《プロに聞く!人事労務Q&A》遺族年金を受け取る方法を教えてください。

拡大
縮小

添付書類として以下のものが必要です。

・死亡者の年金手帳または年金証書
・請求者の年金手帳または年金証書
・戸籍の謄本(全部事項証明書)
・世帯全員の住民票
・死亡者の住民票(除票)
・生計維持申立書
・振込先の金融機関の通帳
・死亡診断書(死体検案書等)のコピーまたは死亡届の記載事項証明書(市区町村で交付)
・請求者の所得を確認する書類(子の請求の場合は、16歳以上であれば在学証明または非課税証明書、その他の場合は請求者の所得証明)
・死亡者に共済組合期間があるときは、共済組合加入期間確認通知書
・印鑑

また、事前に(請求手続き時でも可能)、年金事務所等で、遺族基礎年金・遺族厚生年金額を算出してもらいましょう。 

このほか、死亡した夫の年金加入履歴を打ち出してもらいましょう。既に年金定期便等で加入記録を確認済みかもしれませんが、加入期間に記録の漏れがないかをチェックしてください。

鈴木ひろみ(すずき・ひろみ)
東京都社会保険労務士会所属。法政大学法学部法律学科卒業。東映CM入社。TV-CMの製作進行、プロダクションマネージャーとしてTV-CMの企画・製作を担当。その後、ファッション雑誌編集者を経て、1995年に鈴木社会保険労務士事務所を開設。著書に「どうなるの?わたしたちの労働環境」、「得する年金損する年金 図解新年金制度」など。


(東洋経済HRオンライン編集部)

人事・労務が企業を変える 東洋経済HRオンライン

 

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT