「病気の値段」を日本人の多くが知らない深刻 自己負担が1割増えたときに必要なお金の備え

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
病気の治療にかかる値段を知っていますか? (写真:CORA/PIXTA)
この記事の画像を見る(6枚)
あなたは、あなたや、あなたの大切な人の命を救うための「お金」について、考えたことがあるでしょうか。
新型コロナウイルス感染症拡大が日本の財政を圧迫し、すべての国民が等しく医療保険を受けられる皆保険制度は存続の危機にあります。自己負担が増えたら、入院や手術、長期療養が必要な病気になったとき、いまのお金の備えで足りるかどうか……。
医療の現場であまり語られることのない、日本人がかかりやすい病気の知識や手術を含む治療法、アフターケアにかかる費用などを紹介している、医療アドバイザーの御喜千代さんの著作『大切な人が入院・手術になったときの病気の値段がわかる本』から、「病気とお金」の話を抜粋し紹介します。

75歳以上の医療費の自己負担2割へ

私たちが普段、病気にかかって治療を受ける際は、治療の値段を最初に知ることはありません。治療の前に「この治療には、いくらかかりますか?」と医師に聞いても答えてくれないでしょうし、そもそも医師の多くが、治療にいくらかかるかを正確には知りません。

「日本は健康保険制度があるから大丈夫」

「民間の保険にも入っている」

そう考えて安心していませんか?

しかし、2000年以降、高齢社会が加速したことで医療費が増大。それに加えて今回のコロナ対応により、休業補償やワクチン接種など想定外の費用がかかることになっています。健康保険料を支払うことで窓口負担は1〜3割程度だった医療は、この負担率をいつまで維持できるか不安を感じる状況になっています。

事実、政府は2022年度以降を目標に、現在、医療費の自己負担が1割の75歳以上の人を対象に、2割に引き上げる方針を打ち出しています。このままでは、現役世代の3割負担も将来、4割、5割と負担が増える可能性があります。

次ページ後悔のない治療のために必要な備え
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事