塾では「ずっこけ3人組」に向けての指導が本格化していた。3人まとめて合格させるぞ!という講師陣の気迫が明らかに感じられた。
当初、別の学校を第一志望にしていた来夢さんだが、ほかの2人が目指す学校がいつしか来夢さんの第一志望校となった。3人で、同じ学校に合格しよう! お互いにそう励ましあって小6の後半を過ごした。
12月に行われた直前の4教科模試の偏差値は35。直前の模試では合格圏内に入れず、来夢さんは不安なまま受験当日を迎えた。だが、最後の最後で桜は咲いた。来夢さんはその第一志望校の合格を見事に手に入れたのだ。偏差値40台後半、彼女が精一杯頑張ってやっと手が届くかどうかという学校だ。
偏差値上位校に入ることこそが“受験の成功”と思っている人にとっては、来夢さんのこの合格に価値は感じられないかもしれない。
しかし彼女には、まぎれもなく価値ある勝利だったといえる。3年以上、受験勉強生活で抱え続けた劣等感を払拭することができたようだ、と美佐子さんは感慨深そうに振り返る。
それだけではない。一度は“逃亡”までしながらも踏みとどまり、自らの意志で頑張り抜くという粘り強さ。それによって目標に到達できたという大きな自信を、彼女は手に入れたのだ。
できないことに背を向けず、自分の力で目標までたどり着いたという達成感は、きっと、これからも彼女の支えになることだろう。
偏差値上位校の合格だけが成功ではない
最後に、母美佐子さんはこう語ってくれた。
「偏差値底辺で頑張っている家族の方々へのエールになればと思って、今回お話させていただこうと、取材に応募しました。2人の娘の受験を通じて感じたのは、偏差値上位校に受かることだけが中学受験の成功ではない、ということです。自分で頑張り抜くという経験ができたこと、子どもにとって大切なのは、間違いなくそのことだったとはっきり言えます」
偏差値の高低という他人との比較ではなく、自分自身で決めた目標にどう立ち向かったか。受験の目的と評価について、そうした認識を親子で共有できれば、大変な受験も、前向きな思いとともに記憶に残るのではないだろうか。
これはきれいごとではまったくない。中学受験は人生のゴールではなく、人生の勝敗は、中学受験で決まるものでもない。まだまだ成長の途上にある子どもたち。中学受験という体験を、親子でどういう記憶にしていくかが、その後の子どもの糧となる。上位校に入学することだけが勝ちではない。中学受験を終えたすべての子どもたちに、改めて拍手喝采を送りたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら