報連相が「滞る職場」「徹底される職場」の境界 なぜ基本的な仕事をできない社員が増えたのか
「報・連・相」は「報告・連絡・相談」の略称で、仕事の基本中の基本として広く知られていますが、部下や後輩からの報告、連絡を前提としているという欠点があります。
というのは、上司や先輩が忙殺されている時、「私に話しかけないでオーラ」が漂って、とても「ちょっといいですか〜」とは話しかけられないという事情もあるのです。
気の小さい部下、心配性の後輩などは、報告や連絡のタイミングを逸してしまったり、報告や連絡をするのを躊躇したりして、ついには能動的な報告すらしなくなってしまいます。
問題は、そういう雰囲気をつくりだしてしまった上司や先輩の側にあります。
部下に「報連相」を促す方法
一方、そういった背景があるわけではないのに、報告、連絡に消極的な人もいます。その理由も、上司から根ほり葉ほり聞かれたくない、ネガティブな報告をして叱られたくないといったことから、「報告をするのが単に面倒」というものまであります。
そうした双方の場面で効果があるのは、「何かある?」と、上司、先輩の方から報告や連絡を促す方法です。報告を促したうえで、その報告に対し「それで〇〇さんは、どう思う?」と問えば、自然な流れで部下の発言まで促されるわけです。
この方法は特に上司、メンバー全員が仕事に忙殺されていて、皆の気持ちに余裕がない時に威力を発揮します。忙しい時ほど「報・連・相」や情報共有が疎かになってミスやトラブルが多くなりますから、特にテンパっていそうに見える人、しんどそうな人には上司の方から「何かある?」と部下の発言を求めるコミュニケーションを促すべきなのです。
そうすることによって、スケジュールの遅延、トラブルの報告、そのことに対する本人の意見を聞けることになります。ミスや障害を未然に防いだり、障害の規模を最小限にとどめたりすることが可能になるのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら