笑いが人間だけの特権に見えてそうでもない訳 ヒトは独自に進化したが類人猿にもそれはある
ユーモアをいうかどうかは別としても、野生の類人猿も確かに遊びをするだろう。また人間に近い類人猿が、少なくとも不調和を認識して笑うことができるというのは、進化的観点から見て重要な事実だと著者は指摘する。
ヒトに最も近い原生霊長類にユーモアの才能があるとすれば、そうした特徴の起源ははるか昔にさかのぼるものであると考えられるはずだ。互いに近縁の複数の種が同じ特徴を持っていたとすれば、それは共通祖先から受け継いだものだと無理なく解釈できるのだから。
そう考えると、霊長類のユーモラスな行動を確認する際にもさまざまなことをイメージできそうだ。
訳注なしではわからない?
たとえば上記がそうであるように、本書に引用されているジョークには訳注を確認しない限り理解しづらいものも多い。そのため戸惑うこともあるかもしれないが、それはユーモアやジョークの本質を理解するにあたってはさほどの問題ではないという気もする。
なぜなら、次々と登場するトピックスは、理屈以前に楽しみがいがあるからだ。その一例が、ここで取り上げた類人猿とユーモアの関係。
つまり、楽しんでしまえばいいのだ。笑いもジョークもユーモアも、本来はそのくらいカジュアルなものであり、そこに価値があるのだから。
少なくとも私はそう考え、本書を純粋に楽しんだ。その結果、自分のユーモアのセンスが研ぎ澄まされたかどうかはわからないけれども、それはまた別の問題だ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら