女性管理職の働きがいは上司で決まる? 「2030」先進企業はこうしている

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
無理やり女性管理職を登用するのではなく、やる気を引き出すにはどうしたらいいか?(写真は、そごう・西武西武所沢店食品課長、佐佐木万恵さん、48)
「2020年に女性管理職の比率を30%にする」――。政府が掲げた目標に、各企業が必死に取り組んでいる。
そんな先進企業で働く女性管理職をやる気にさせるコツとは。

みずほ銀行 環境を作る上司も表彰

実際、女性は増えたなあと感じる。みずほ銀行丸之内第二部、法人営業の副部長を務める西牧準子さん(42)が入行した当時、新入社員の女性総合職は5人程度。現在は全社員の女性比率45%、管理職14.3%まで伸び、4月には生え抜きの女性執行役員が誕生した。

「出産・育児支援、仕事と介護の両立など、女性の離職を防ぐための制度はすでにある程度整っています」

とみずほフィナンシャルグループ・ダイバーシティ推進室の間淵裕子さん(39)は説明する。だが、離職しないことと、管理職として組織を率いる立場になることはイコールではない。

「『やめなくてもいい』と『活躍する』の間にはまだ大きな溝がある。それを埋めていくことに今は取り組んでいます」(間淵さん)

例えば、みずほアウォード(社内表彰制度)のダイバーシティ部門では、活躍する女性だけでなく、その環境を作る上司と周囲のサポートも表彰する。

みずほ銀行丸之内第二部副部長 西牧準子さん(42)

「管理職を目指して働いてきたわけではなく、目の前にある仕事をひとつずつやっていたら、いま立っているところにたどりついていました」

とあくまで自然体の西牧さん。家に帰れば3歳の女の子の母でもある。1年間の育休中は、2~3カ月に一度、上司がコンタクトを取って会ってくれた。「今はこんな案件に取り組んでいる」と最新の情報を教えてもらい、西牧さんも近況を話した。おかげでスムーズに復帰ができた。大企業ゆえ、人の異動も多く、そのサイクルも3年ほどと短い。人が入れ替わることが当たり前だから、育休を取ることにも後ろめたさを感じなくてよい空気がある。

「法人営業の肝は、いかにお客さまへの提案の質を高められるかというところ。相手との関係性を築きながら、担当業界についての研究、財務分析など企業経営に関する知識・ノウハウの勉強も欠かせません。自分の想像を超える提案を部下が持ってきたとき、成長を感じて嬉しくなりますね」

次ページ女性をうまく育てられる人を評価
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事