糖尿病の人が「認知症」に2倍かかりやすい衝撃 気づかないままの人も実はたくさん存在する

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

脂質異常症も、自覚症状が現れないのが特徴です。症状には、血液中のLDL(悪玉)コレステロールが多すぎる場合、HDL(善玉)コレステロールが少なすぎる場合、中性脂肪(トリグリセライド)が多すぎる場合、の3つがあります。

これは、もって生まれた体質によって分かれます。 実はコレステロールは、生命の維持に欠かせない脂質です。細胞の働きを調節したり、栄養を吸収したり、脂肪の消化吸収を助ける胆汁の材料になります。したがって、減らせばいいわけではなく、体内に一定の量が保たれていなければなりません。少なすぎると精神的に不安定になったり、免疫力が低下するといわれます。

コレステロールは1種類しかない

善玉のHDLと悪玉のLDLと呼ばれていますが、役割の違いだけで、コレステロールには1種類しかありません。脂質ですから血液に溶けにくく、リポタンパク質という成分と結合する必要があります。このリポタンパク質に、サイズの大きいLDLと、小さいHDLがあるのです。

LDLは、肝臓で作られたコレステロールを全身へ運ぶ働きがあります。増えすぎたコレステロールは、血液から動脈の壁に入り込んで動脈硬化を引き起こします。そのため、LDLコレステロールは悪玉と呼ばれます。HDLは、血管にある余ったコレステロールを回収するので動脈硬化を防ぐ効果があり、善玉と言われるのです。

悪玉コレステロールが増える原因は、肉や卵、内臓類などの動物性脂肪、バター、乳脂肪など、コレステロールそのものや飽和脂肪酸を含む食べ物の取りすぎです。中性脂肪が増えるのは、食事の量が多すぎ、清涼飲料水やお酒の飲みすぎ、揚げ物や甘いお菓子の食べすぎなどが原因です。

善玉コレステロールが少なすぎる症状は、中性脂肪の高値と連動することが多いと言われます。肥満や運動不足、喫煙も原因です。

次ページアルツハイマー病のリスクも
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事