ビートルズとアップルの知られざる意外な関係 かつては社名をめぐって法廷闘争も行われた

拡大
縮小

いずれにしても長い間、“アップル”はビートルズを象徴するアイコンだった。しかし近年では、ビートルズのアップル・コアではなく、マッキントッシュで有名なアップル・コンピューター(正式名称はApple Inc.)を思い浮かべる人のほうが圧倒的に多いのではないだろうか。

Apple Inc.という社名は、同社の設立者であるスティーブ・ジョブズが考案したものだと言われている。フルータリアン(果実食主義者)だったジョブズが、リンゴ農園に行った際に直感的に思いついたという説。「楽しげで元気がよく、威圧的でないから」Appleにしたという逸話が残っているのだそうだ。

だが、この“リンゴ農園に……”という経緯は、定かではないらしい。ジョブズとともに共同でこのアップルを立ち上げたスティーヴ・ウォズニアックは、「ジョブズは音楽が好きだったから、ビートルズのアップル・コアから思いついたのかもしれない」と述べているのだ。(43ページより)

ジョブズはボブ・ディランとジョン・レノンのファンで、自社のプレゼンテーションの際にはディランの詩を朗読したり、ビートルズのレコード・ジャケットを使ったりしたことがあるという。そんなことを踏まえると、敬愛するビートルズがかつて同じ名の企業を立ち上げていたという歴史の影響も、たしかに否定することはできないかもしれない。

アップルvs.アップル

しかし1970年代後半から今世紀初頭にかけて、ロゴマークとアップルという社名をめぐっては、コンピューターのアップルと、ビートルズのアップル・コアとの間で、使用をめぐって裁判で争われたことがあるのだという。

両社は一度、1980年代初頭に和解している。和解案はコンピューターのアップルが音楽事業を行わないことと、アップル・コアがコンピューター事業を行わないことだった。だが、今世紀に入ってコンピューターのアップルがiPodやiTunesを開発。これが音楽事業参入にあたるとして、再度起訴問題に発展したのだ。

この再訴訟も2007年には和解している。この時の和解案は、コンピューターのアップルがアップル・コアに5億ドルを支払って関連する商標権を保有、アップル・コアはライセンスを得てその商標を使用することを約束するというものだった。(44ページより)

アップル・コアはビートルズのメンバーの理想からスタートしたわけだが、波紋は近年までに及んでいるということだ。それは、時代を超越した存在であったビートルズが、ITビジネスにまで影響を及ぼしたとも解釈できるのかもしれない。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT