「伝わらない資料」を大改善するたった2つの技 情報の「整列」と「反復」をきちんと意識しよう

拡大
縮小

Facebook(フェイスブック)やInstagram(インスタグラム)などで、ちょっと長い文章を投稿する際に、タイトルをつけたいな、と思ったことはありませんか。ですがこれらのアプリには、太字や文字色などの機能はありません。

この場合、例えば、【】などで囲んでタイトルをつける方法もありますが、行間をあけただけでも、タイトルのような錯覚が生まれ、一呼吸おいて本文を読むことができます。

もちろん、自由にスタイルをカスタマイズできるウェブサイトであれば、タイトルの文字を太くすれば、さらにはっきりと見出しになります。私たちはもともと、ほんのちょっとしたこと(視覚情報)でも、かなりの情報の種類を見分けられるのです。

飾り罫線、囲み、ベタ、大きな色付き文字を斜体にしたり、影をつけたりする……。たくさんのデザインスタイルを使い、かつ、整列や余白を意識していないワードやパワーポイントの資料を見かけることがあります。

意味のない装飾はむしろ、人間本来が持っている「見えないものが見える」感覚や知的な暗黙の了解を妨げる恐れがあります。もちろん、情報デザインだけでなく、組織やサービスのデザインでも同じことが言えます。

序列がわかるなら「整列」させるだけで十分

情報のディレクトリでさえも、整列と余白で人は感覚的に認識できます。余白の大きさ(関係の可視化)が大きいほど、情報の上位部分のディレクトリです。

例えば、本の見開きで、外枠と大見出しとの間の余白をX、大見出しから小見出しとの間の余白をY、小見出しと本文のとの間の余白をZとします。

大見出しと本文だけの構造であれば、外枠からの余白Xは、大見出しと本文との間の空きYよりも大きくします。大見出し+小見出し+本文の構造であれば、同じく外枠からの余白Xは、本文に対するYよりも広くなります。揃うべきところが揃ってさえいれば、X>Y>Zという構造は、誰にでもたやすく認識できます。

上は「見出し+本文」、下は「大見出し+小見出し+本文」で構成したもの(画像:筆者提供)

残念なのは、複数のデザインやブランドを持つポータルサイトなどが、ユーザー・インターフェース(UI)をデザインしすぎている場合です。

整えるだけできれいに見え、整えて間を開けるだけで序列がわかるのであれば、飾りすぎず整列させるだけで充分です。

私たちは日々の忙しい日常から、また、密な空間から少し距離を置いて深呼吸して、私たちが本来見えている世界を大切にする、つまり、何かにつけてやりすぎることを見直す時期にきているのかもしれません。

次ページ「反復」は情報を早く正確に伝えるデザイン
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT