大学間格差が小さい「ドイツの大学」の深刻事情 日本やアメリカの大学にも大きな影響を与えた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ドイツのフンボルト大学(写真:Sanga Park /PIXTA)
教育機会の平等を巡り、揺れる日本の大学入試改革。一方で、教育格差があまりないと言われるドイツの大学でも大きな悩みを抱えているようです。京都女子大学客員教授で、京都大学名誉教授の橘木俊詔氏が上梓した『大学はどこまで「公平」であるべきか―― 一発試験依存の罪』からドイツの事例について、一部抜粋・再構成してお届けします。

日本で最初の大学(特に帝国大学[後の東京帝大、今の東京大学])はドイツの大学をモデルとしている。建国以来いわゆるカレッジ(学部が中心で教養教育を主眼とする大学)が中心であったアメリカでも、1876年設立のジョンズ・ホプキンス大学がドイツの大学をモデルとし、研究中心の大学院教育を柱にする大学を目指した。それを機に、その動きがシカゴ大学はじめ他の大学にも浸透し、現代のアメリカでは大学院中心の大学が定着している。

ではそのドイツの大学が現在、どのような状況に置かれているかをあらためて考えてみたい。

日米の大学に影響を与えたドイツの大学

ドイツの大学のなかでも特に日米の大学に大きな影響を与えた学校として、ベルリンにあるフンボルト大学(時にベルリン大学と称されることもあったが、現代では一般的にベルリン・フンボルト大学と称されている)が挙げられる。日本の大学の成り立ちを深く知る意味でも、フンボルト大学の成り立ちをある程度知っておいて損はない。

同大学の創立は1810年、言語学者で教育者でもあるフンボルトによって設立された。当時まだドイツ帝国は成立しておらず、有力国であるプロイセン大国においての設立であった。

ただしプロイセンは後のドイツ帝国ができた際、その中心を担った国だったため、その影響力は強かった。ドイツには、中世の時代から続くハイデルベルク大学など名門大学がいくつかあるが、フンボルト大学は19世紀の創立なので比較的新しい。そのため、旧来の大学とは異なる精神で建学されている。

次ページ学費がほぼ無料のドイツの大学
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事