「日本酒の買い方」が下手な人に欠けている視点 ビジネスパーソンの教養としての日本酒知識

拡大
縮小
好みの味の日本酒を買うには、どうすればいいのでしょうか(写真:shige hattori/PIXTA)
ここ数年、日本酒は銘柄が増えて味わいも豊かになり、男性ファンだけでなく女性ファンも増えてきた。「日本酒は、昔のような“酔うために飲むもの”ではなく、いまや“純粋に味わうもの”となり、日本酒を楽しみたいというニーズは高まっている」と、『ビジネスエリートが知っている 教養としての日本酒』の著者である友田晶子氏は言う。
コロナ禍により家で過ごす時間が増え、ちょっといい日本酒を楽しむ風潮も出てきた。日本酒専門店の来客数や、ネット酒店の売り上げも伸びてきているという。そこで、日本酒の上手な買い方、選び方について、友田氏に紹介してもらった。

好みのお酒を買うために「説明力」を養おう 

日本酒の銘柄は1万以上ある、といわれています。お気に入りの銘柄を楽しみ続けるのも素敵ですが、せっかくですから、たくさん味わいたいものです。ただし、お酒のラベルを見ただけではその中身が想像しにくく、自分の好みに合うお酒を、数ある銘柄の中から選ぶのは至難の業です。

酒販店や百貨店には、専門知識と資格を持つスタッフがいます。ぜひ、スタッフの知識と力を借りましょう。このときに必要なのが、「説明力」です。上手に自分の希望を伝えられなければ、スタッフも想像で選ぶほかなく、飲んでみたら好みに合わなかったということにもなりかねません。

好みのお酒を手に入れるために、伝えるべきは次の4つです。

① 購入の目的を伝える

何のためにお酒を購入するのかを伝えましょう。自宅用なのか、贈り物なのか。また、1人で飲むのか、家族と一緒に飲むのか、それとも仲間とのオンライン飲み会用なのか、お礼として贈るものなのか、お祝いとして贈るものなのかなど、目的を明確に伝えましょう。

日本酒は味わいと共に、ボトル、ラベルのデザイン等も楽しめる要素の1つです。ちょっとしたこだわりを演出したり、オンライン映えを意識したり、金額やお酒の格、製造方法など、選ぶ基準がここで決まります。

次ページ「好みの味」の伝え方
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT