「日本酒の買い方」が下手な人に欠けている視点 ビジネスパーソンの教養としての日本酒知識
日本酒に限らず、お酒をプレゼントすることはとても難しいです。贈る相手を思い、時間と費用を費やしたにも関わらず、相手のまったく好みでないお酒、むしろ嫌いなタイプのお酒を贈ってしまうかもしれない怖さがあるからです。
お酒を贈るときは、気持ちも一緒にわかりやすい形で添えるといいでしょう。「おすすめのおつまみは〇〇です」「ワイングラスでいただくとより美味しいです」「お燗にしてどうぞ」など、贈るお酒の楽しみ方を記したカードやお手紙を同封するのです。「このお酒を選んだ理由」でもいいでしょう。ひと言を添えることで、そのお酒に込められたあなたの思いが伝わります。
ネット購入は販売サイト選びが重要
日本酒の銘柄によっては、あまり市場に出回っておらず、ネットでしか購入できないものもあります。
また、近くに相談できるスタッフがいる酒販店や百貨店がなかったり、行く時間がなかなか取れなかったりして、ネットを活用して購入する人もいるでしょう。その場合に気をつけるべきポイントを、最後にお伝えします。
まず、ネットでは直接手に取って品物の確認ができないため、管理状況がわかりません。なかには、粗雑な管理をしているところもあるため、どこで買うかの見極めが大切です。
おすすめは、蔵元自身が運営する自社サイト。これは間違いありません。または、蔵元HPにリンクが貼られている販売プラットフォームもいいでしょう。それもない場合は、蔵元に連絡して紹介してもらいましょう。いまは、ほとんどの蔵元がメールで対応してくれます。
蔵元での対応が難しそうな場合は、サイト上でのお酒の説明がきめ細かなお店を選ぶといいでしょう。販売店が自らテイスティングした感想や、蔵を訪ねたリポートが掲載されているサイトは、メーカーとのお付き合いがあるうえで販売しているということです。単にメーカーの情報の受け売りではなく、販売者自身がテイスティングしたうえで、おすすめしているわけですから信頼できます。
今年はコロナ禍で、年末年始の宴席は控える傾向になるとは思いますが、それでも、家族や恋人と、本当に仲のいい友人とお酒でお祝いすることもあるでしょうし、お酒を贈りあう機会もあるでしょう。そういった時に、上手に日本酒を選べたら粋な年の瀬、新年の過ごし方となるはずです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら