現行「ノート」をNo.1にしたe-Powerの偉業 衝撃の新型が登場した今、現行ノートを総括

拡大
縮小
2019年暦年(2019年1月〜12月累計)の販売でノートが11万8472台を記録し、暦年として3年連続コンパクトカーNo.1を獲得(写真:日産自動車)

日産自動車の「ノート」は、2016年にe-Power搭載車が発表され、人気に火がつき、2017年から3年連続でコンパクトカーNo.1を獲得している。そんなノートのフルモデルチェンジが発表されたが、新型を見る前にこれまでの日産自動車・ノートを総括していきたい。

なぜ、熾烈なコンパクトカークラスでNo.1を獲得できたのか、e-Power搭載による恩恵などから人気車種に躍り出たノートを考察していく。

ハッチバック以上、ステーションワゴン以下という存在

まず、日産自動車の小型車ノートは、コンパクトなハッチバック車だが独特な存在でもある。いわゆるコンパクトハッチバック車として、日産にはマーチがあり、こちらは世界の大衆車として一般的な構造を持つ。国内ではトヨタ・ヤリスやホンダ・フィットのような車種であり、海外ではフォルクスワーゲンのゴルフも一般的なハッチバック車だ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

これに対してノートは、通常のハッチバック車ではやや容量が不足する荷室を拡大し、ステーションワゴンというほどではないが、より荷物を積んで出かけやすくした新しい価値観を提案した。他社では、ドイツのアウディA3スポーツバックが似た存在といえるだろう。

初代ノートは、マーチをベースに開発が進められ、2005年に誕生した。そこから7年の歳月を経て、2012年に2代目へフルモデルチェンジをした。その際にノートは、グローバルカーに位置づけられ、日本夕方の時間帯に世界同時発表されるという大舞台が用意された。また、開発責任者を女性が務め、日本初として話題となったことも付け加えておく。

初代ノートは、軽快な走りとフレキシブルな使い勝手のよさを売りに登場した(写真:日産自動車)

しかしながら国内市場においては、販売台数を伸ばせずにいた。世界戦略車として意識が強すぎたのか、高い操縦安定性を確保する一方で、路面の小さな凹凸を吸収しきれない乗り心地は不快に感じ、ドライバーに疲れをもたらした。実際に新車試乗会という短時間の運転でも辛抱できないような乗り心地だった。

また、1997年にトヨタからハイブリッド車(HV)のプリウスが誕生し、2011年にはアクアも発売され、HVの充実が図られた。一方で日産は、スカイラインなどの上級車種にしかHVの設定がなく、ノートに搭載されたのは、排気量1.2リッター3気筒という軽自動車の延長のようなガソリンエンジンだった。スーパーチャージャーという過給方式により、動力性能は十分だったが、世の中の消費者の目がHVへ向いていた時代には不十分だったと言えるだろう。

次ページe-Power搭載で販売台数1位に
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT