もはや日産の象徴に!「ノート」発売1年通信簿 全車e-POWER採用という決断、その評価と結果

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日産自動車のコンパクトカー「ノート」。価格は202万9500円~288万7500円(AUTECH/AUTECH CROSSOVER/特別仕様車「エアリーグレーエディション」含む)(写真:日産自動車)

その年を代表するクルマに与えられる「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた、日産自動車の「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラNISMO」「ノート AUTECH CROSSOVER」。その中でも小型ハッチバック車であるノートは、フルモデルチェンジをして3代目となり、1年が経つ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

日産には、「マーチ」という5ナンバーハッチバック車があるが、こちらは10年以上モデルチェンジがない。一方、ノートは8年を経ての刷新であった。そして5ナンバー車であることを堅持している。

新型ノートは、前型に比べ全長が若干短くなった。それでも外観の造形は、面構成を活かした上質な姿となり、小さくなった印象はなく、かえって存在感のある佇まいとなった。室内も、電動化や情報通信の進歩を踏まえた先進さがあり、電気自動車(EV)の「リーフ」より時代に適合した空間となっている。

全車e-POWERの採用明確化した方向性

そのうえで、新型ノートは全車をシリーズ式ハイブリッドのe-POWERとしたことも新しい。

新型ノートでは、全車e-POWERを採用し、4WD車も用意する(写真:日産自動車)

e-POWERは、前型ノートの販売期間途中から採用された日産独自のハイブリッドシステムだ。リーフの電気駆動機構を応用し、車載するエンジンは発電のみに使い、走行はモーターだけで行う。したがって減速の際には回生(モーターを発電機に切り替える)を利用でき、アクセルペダルの操作だけで減速~停止できる「e-POWERドライブ」と呼ぶ機能を採用したのも前型からだった。

それまで、ガソリンエンジン車のみで販売されていた期間は、販売に苦戦した前型ノートだったが、e-POWER搭載車種を追加したことにより、2017年1月には販売台数で1位となっている。以後、トヨタの「プリウス」や「C-HR」、そして「アクア」などと接戦を続け、2017年末には年間で2位の販売実績を残した。5ナンバー車に絞れば1位だ。

e-POWERの採用で販売好調なミニバンのセレナ(写真:日産自動車)

e-POWERの効用は、ミニバンの「セレナ」にも波及し、いまなおセレナに堅調な販売台数をもたらしている。e-POWERは、日産の販売に欠かせぬハイブリッド機構となったのである。

当然、新型ノートもこれを引き継いだのだが、小型ハッチバック車は一方で低価格競争のただなかにある車種でもあり、ガソリンエンジン車をなくしてハイブリッド車(HV)のみとするには大きな決断が必要であったはずだ。

次ページ全車e-POWER採用、販売面でも善戦
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事