10月26日に開催が迫るプロ野球ドラフト会議は、まだペナントレースが行われている最中に実施される。この日は月曜で試合が組まれておらず、監督は試合移動の途中にドラフト会議の会場へ駆けつける。コロナ禍の影響でシーズン開幕が遅れたために、異例の事態となったのだ。
サッカーJリーグは、各クラブの2020年度決算において全56クラブのうち約8割が赤字、約4割が債務超過となる見通しを明らかにしている。NPB(日本野球機構)12球団は経営状態について発表してないが、同様に非常に厳しくなっている可能性がある。このことがドラフト会議に影響を与えそうだ。
多くの球団は、新人選手獲得にかかる経費(契約金の最高標準額1億円+出来高5000万円)を軽減するために、ドラフト指名を例年の10人前後から5人程度に圧縮するのではないかと言われている。その代わりに、契約金がなく300万円程度の支度金で獲得できる育成選手の指名が増えるのではないか、という話もある。
今季の高校球児の中には、それを見越して大学進学、社会人就職を決めた選手もいる。今季は春夏の甲子園もなかったために、十分にアピールできなかったことも大きかった。
春夏の甲子園中止で酷使を回避
しかしながら、プロ野球のスカウトやアマチュア野球関係者からは、「今年の高校生は、伸びしろが大きいんじゃないか、将来期待できるんじゃないか」という声も上がっている。春夏の甲子園、そして夏の地方大会が中止になったことで、とくに投手が酷使をまぬかれているからだ。
毎年、甲子園で有望投手が、酷使に次ぐ酷使で疲弊する。高校野球ファンにとっては「腕も折れよ」とばかりに力投するエースの姿を見るのは何よりの楽しみかもしれないが、集中的に多くの球数を投げることが将来に深刻な影響を及ぼすことは、整形外科医などの研究ですでに明らかになっている。さらに夏はそれに酷暑が加わる。
甲子園とその予選で、あたら好素材が故障などで、その後のポテンシャルの低下を招くことは決して少なくないのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら