「エルメスとパタゴニア」に共通する圧倒的凄み 欧米の企業は本気でSDGsに取り組み始めている

✎ 1〜 ✎ 332 ✎ 333 ✎ 334 ✎ 最新
拡大
縮小

SDGsを経営に練り込むことは、要はどんな商売がしたいのかに直結します。サステイナビリティに配慮すれば多くの場合コスト高になる。そこで、安かろう悪かろうで大量に売れるものを出したいのか、サプライチェーンや環境に配慮したうえで高品質なものを高く売るのか。

例えばアウトドア用品のパタゴニア。サステイナビリティを全製品で追求して値段も高い。そういう市場を取りに行っている。さらにその上には高級ブランドのエルメスがあります。エルメスって使う皮1枚1枚、環境や人権配慮を徹底的に追求しています。そしてエルメスの値段で買える人しか相手にしていない。

「子供の権利」に配慮しているイケア

──それぞれの戦略でSDGsが利益構造に組み込まれている。

一方、サステイナビリティを核に据えつつ、安く提供しているのがイケア。イケアの根本思想は子供の権利を守ること。商品デザインから製造、物流、販売と一気通貫で子供の権利に配慮しているんです。でもそれをあえてブランディングしない。成長の理由を問われれば、子供の権利を守ってきたから、と答えるだけ。

イケアは1つひとつの製品について二酸化炭素排出量とか徹底的に量り、それでいて安いから成功している。ユニクロもここへ来て、世界中の委託工場で不当に安い賃金や長時間労働がないか、消防設備は整備されているかなど監査を徹底するようになった。でも安いままだから売れているし、国際的に信頼を得てきているのかなと思います。

──思考法の1つに、「アウトサイド・イン」が出てきます。

現在の自社事業を起点に考える「インサイド・アウト」に対し、社会の要請を起点とするのが「アウトサイド・イン」。明日はここまで、とコツコツ積み上げる発想ではなく、30年後、あの山頂に到達するために明日はどんな1歩を繰り出すか。日本人はあまり慣れていない考え方かもしれません。

──そこの部分で、ヤマト運輸の高齢者見守りサービスの例を引かれてました。社会の要請をくんでいる、でも「新しい経営理論が生まれない」と書かれていますが?

次ページ「数字命」の企業人に理念は届くのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT