今日において、経済学の前提や原理は複雑な現代社会の要求に対応していない──。ゲーム理論の大家である著者は、サステナビリティ(持続可能性)の視点で経済学の新地平を切り開くことに挑む。本書はその第一歩だ。
──経済学の最前線で活躍してきた松島さんが、自身の仕事の前提でもある経済学の基礎概念を痛烈に批判していることに驚きました。
2018年に書いた『ゲーム理論はアート』という本で、経済の問題をゲーム理論のさまざまなモデルを使って解きほぐすことに取り組んだ。そのときに、「ゲーム理論のモデルは本質的なことを説明するための材料にはなるが、ゲーム理論そのものは本質的ではない」という感覚を持った。
近年、気候変動についても真剣に考えるようになった。COP(国連気候変動枠組条約締約国会議)では、各国の主権を侵害しないようなルールが決められた。毎年会合が開かれるので、そのうち皆が協力すると思ったのだろう。ゲーム理論においても、ある状況を繰り返す中では協力的な行動が選ばれると考える。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら