こうしてゼンショーは危機を乗り越えてきた ゼンショー・小川社長が語る経営哲学(3)
――確かに働き方もいろいろ多様化しているんだけれども、総体的に、たとえば派遣とかパート、アルバイトは立場が弱くてと。昨日もゼンショーさんについての派遣をめぐる、ありましたでしょう。結局、ああいう問題が起こったりして、あれについては、ゼンショーさんは一応向こうの言うことは承諾するという結論を出されたんですか。
この話だと、また1時間ぐらいかかっちゃう(笑)。僕の基本認識は、いわゆる労務問題。あるいは、問題というのは企業経営をやっていれば発生するんですよ。メディアは火がつけば、それみろって、そこだけクローズアップする。
ただ、4万人働いている中でものすごい少数で、首都圏青年ユニオンなんですけど、これはすき家だけで言えば、2万人ぐらいの就業者のうち数名なんですよね。全部で3名。量は質に転化するじゃないですけど、今回訴訟を起こした人は、店のおカネに手をつけたんです。そこから始まっているんですよね。
天引きにしてはいけなかった
――仙台の話ですか。
仙台。だから、そこに対して返済しますという約束を現場で認めてしたわけですよ。そこから始まっているんですよね。返しますと約束したんだけれども、払うときになって、今、カネないから次からの給料で天引きにしてくれと言ってきて、よせばいいのに、わかったということで天引きの手続きにしたんです。
ご承知のように、天引きしちゃいけないんですよね。いわば労働債権ですから、たとえ金銭トラブルで返すとかいっても、そこのところから始まって、もめるようになったわけです。店のアルバイトのチーフ、責任者なわけです、今でも。それから、特定政党の党員であると。これは検事にも言っているわけですけど、首都圏青年ユニオンって、共産党の別部隊なわけですよね、要するに。政治的にこれを最大活用しようと。
――しかし、党員が人のカネに手をつけるようなことをやりますか。
やったんですよ。多分入党したのは、それから後だと思うんです。首都圏青年ユニオンが介入して、首都圏青年ユニオンが党派拡大したいからということで、そういうふうになってきた。大きくしたんでしょうね。共産党も堕落していると思わないですか。僕らも労働運動をやってきたけど、労働運動というのは、まじめに働く労働者の権利を擁護するためのものですよ。
――不真面目であると。
不真面目。前衛党を名乗っている共産党はルンペンプロレタリアートに対して、昔はきちんと一線を引いたわけです。ルンプロを党員にするなんていうことは非常に危険なことなわけですよ。火つけ、強盗、何でもやるわけですから。だから、マルクスもそこのところはちゃんと線を引いていたのに、今は、サンディカリスト(労働組合主義者)、わかりますよね。
――わかりますけども。
サンディカリストの集団経由でやれば党員に入れちゃうとか。要するにレベルといいますか、後退ですよね。縦割り行政的に、志位(和夫)さんとか、ああいうのは官僚であってゼネラリストではないんじゃないですか。ルンプロの恐ろしさとか、わかってないんじゃないですか。
――小川さんも昔は労働運動をやっておられたから、ああいうものに対する対処の仕方といいますか、たとえばさっきのおにぎりじゃないですけど、おにぎり窃盗で逆に刑事告訴か何かされるわけでしょう。ああいうのを外から見ていると、あれっ、小川さんは言っていらっしゃることと違って弱い者いじめかなと見えちゃう。
そういうことをされたからですよ。おにぎりというのは、朝日(新聞)の社会部ですから、僕は船橋(洋一)さんとのつき合いがあるので、こっちの言い分は一言も聞かないで赤旗をコピーしたような記事を載せるというのは、天下の公器として報道中立性を言っているのに、おかしいんじゃないのと。写真も赤旗に載ったのと同じ写真を使ったわけですよね、青年ユニオンが集会をやったとかいう写真をね。信じられない偏向じゃないのと。今どき、フェアにちゃんと企業の言い分も……。