老後資金を増やす「年金の受け取り方」のコツ 2022年からの年金改正をおトクに活用しよう
最後は、サラリーマンではない人のケースです。
50歳独身男性。フリーランスの編集者。貯金は1000万円。iDeCoには加入しているが、かつて国民年金を払っていない時期が10年ほどあった。
この場合、公的年金の受給額はとても少なくなります。退職金も企業年金もないので、iDeCoや小規模企業共済といった個人でできる資産形成制度をフルに活用すべきです。
フリーランスで仕事をしているので定年はありませんから、頑張って能力が発揮できれば生涯現役も可能です。理想は75歳まで働き、そこから84%割り増しされた国民年金を受け取ること。そのために、iDeCoに65歳まで15年間加入します。
過去に国民年金を払っていない期間が10年あるので、60歳以降も国民年金に任意加入すればiDeCoには入れます。小規模企業共済も加入年齢制限はありませんから、働いているうちは入るべきでしょう。フリーランスの場合、掛け金が大きいのでiDeCoを限度額いっぱい15年間積み立てれば、金額は1224万円となりますし、加えて所得控除でも数百万円戻ってきます。
小規模企業共済もiDeCoとほぼ同じぐらいの金額を掛けることができますから、自分でリタイアメント資金をこしらえるとともに、公的年金の受給開始を遅らせるのがベストな選択肢でしょう。
できるだけ長く働き、公的年金は繰り下げる
いずれのケースも「長く働く」というのが基本ではありますが、繰り下げると支給額が増える公的年金はできるだけ後ろ倒しにし、企業年金やiDeCoなどの私的年金は「働く、働かない」や「いつまで公的年金を遅らせるか」という方針に合わせて、柔軟に受け取り方を検討すればよいと思います。
ポイントをまとめておきましょう。
② 公的年金はできるだけ繰り下げるようにする
③ 状況に合わせて私的年金は受け取り方を工夫し、場合によっては早く受け取る
それぞれ税制が少しずつ異なりますので、自分でよく考えて、自分にとっての最適な組み合わせを考えることが大切でしょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら