コロナ「第2波」で人々の移動はどう変わったか 「第1波」とデータで比較、モデルを作成してみた

✎ 1〜 ✎ 46 ✎ 47 ✎ 48 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新規感染者数の増加が発表された8月7日、猛暑日でもあったが、人出は特に減らなかった(写真:時事通信フォト)

8月7日の国内の新型コロナウイルスの新規感染者数(PCR検査陽性者数)は全国で1595人となり、4~5月の「感染第1波」のピークを大きく上回り、過去最多を更新した。その後はやや減ったものの、感染リスクを警戒しながらの生活は当面続きそうである。

この連載の過去記事はこちら

そこで今回は、グーグル社のCOVID-19 コミュニティ モビリティ レポート(Community Mobility Reports)を用いて、人々の移動の変化を見てみた。

グーグル社の本レポートは、人々が訪れる場所をいくつかのカテゴリ(小売店と娯楽施設、食料品店と薬局、公園、公共交通機関、職場、住居など)に分類して、地理的な移動状況を時間の経過とともに図示したもので、各国の公衆衛生当局へ分析情報として提供するものだとしている。

最近の感染拡大でも人々の行動はあまり変わらず

データを追ってみると、足元では国内における新型コロナウイルスの感染者数の増加が続いているにもかかわらず、人々の移動データの変化は限定的であることがわかった。

現状ともいえる「感染第2波」のケースでは「緊急事態宣言」が発出されていないことを割り引いたとしても、「感染第1波」と比べて人々の行動に与えている影響は大きくないようである。

次ページマインドセットに変化、行動経済学で説明できる
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事