新型コロナ、「2週間後」予測はなぜハズレるのか 高橋泰教授「データに合う新型コロナ観を持て」

✎ 1〜 ✎ 90 ✎ 91 ✎ 92 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
GoToトランベルキャンペーンで新型コロナの感染の実態はどうだったのか(写真:時事)
新型コロナの「PCR陽性者数」が増加するたびに、「2週間後の日本」「2週間後の東京」について、重症者や死者の急増を予測する「専門家」たちがいる。しかし、実際は重症者も死者もほとんど増えず、予測は当たっていない。その原因は、当初思い込んだ「新型コロナにかかれば死ぬ」という恐怖の「コロナ観」にこだわっているからではないか。「感染7段階モデル」が話題になった高橋泰教授は、事実に即した「コロナ観」に修正していかないと対策も誤る、と話す。(ご参考:『新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ』、『高橋泰教授が新型コロナをめぐる疑問に答える』)

 

「恐怖のウイルス」という思い込み

高橋泰(たかはし・たい)/国際医療福祉大学大学院教授。金沢大学医学部卒、東京大学医学博士(医療情報)。スタンフォード大学アジア太平洋研究所、ハーバード大学公衆衛生校に留学後、1997年から現職。社会保障国民会議や日本創生会議などで高齢者の急増、若年人口の減少に対応した医療・介護提供体制の整備の必要性を提言。新型コロナの「感染7段階モデル」が話題に(撮影:尾形文繁)

――足元でPCR検査により陽性と判明する人の数が増えており、不安に思っている人も多いようです。4月と同様に「2週間後」に欧米並みに人がたくさん死ぬという予測を続けている専門家も複数います。当たらないので予測というより「予言」という感じですが。

6月からの緊急事態宣言の全面的な解除、そして、7月22日からのGoToトラベルキャンペーンを通じて、むしろ、コロナは「恐怖のウイルスではない」ことが示されていると思う。

世間でいう感染者、すなわち検査陽性者はかなり増えているのに、重症者・死者はそれにつれて増加する姿になっていない。重症者は集計上のズレが大きくでこぼこしているが、4月の状況と比較すると重症者・死者は本当に低水準にとどまっている。

コロナは風邪のウイルスの仲間だが、正体がよくわからず、2月から3月にかけて武漢や欧州で死者が急増したので、「恐怖のウイルス」というイメージができてしまった。防護服など感染症の中でも恐ろしい「エボラ出血熱」に準ずる扱いがなされたり、そこまでいかなくてもインフルエンザと同等以上の毒性を想定する人が多かった。したがって、感染自体が過度に恐れられた。当初は「最悪の事態を予想して備える」というのは感染症対策の定石だ。

しかし、もう6カ月も経って、さまざまな研究成果やデータが出てきた。新型コロナ観を修正すべきだ。「タイムラグがあるので2週間後に重症者や死者がぐっと増えてくる」と主張する人は当初の「恐怖の新型コロナ観」をずっと引きずっているのだと思う。

次ページ2つのまったく異なる新型コロナ観がある
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事