コロナ後の「損害保険ビジネス」はどう変わるか 営業は非対面化、事故の示談対応もウェブで
――足元の保険販売への影響は?
第1四半期(2020年4~6月)の収入保険料は、前年同期比でマイナス0.8%となった。この中には自賠責保険料の料率引き下げの影響が入っており、それを除けば逆にプラス0.8%になる。2020年3月期に約2%増だったことと比べると、それほど大きな影響は受けていない印象だ。

4~5月は自動車の販売減少や住宅着工の遅れ、海外渡航の制限などで、自動車保険や火災保険、旅行傷害保険などの新規販売は減少した。ただ、損保はもともと1年更新の既存(保有)契約が多数あり、新契約が減っても保有契約の更新を確実に行えば、一気に収入保険料が落ち込むことはない。6月に入って自動車の販売台数は回復基調にあり、新規の販売は上向きつつある。
一時金支払いでは踏み込んだ
――2021年3月期のグループの業績についてはどう予想していますか。
収入保険料が減少することに加えて、海外での新型コロナによる保険金支払いが約200億円発生することを織り込んだ。株価下落などによる資産運用利益も国内外で約600億円減少すると見込んでいる。これらにより、当期純利益は前期比で約130億円の減益と予想している。
【2020年8月3日13時30分追記】初出時、当期純利益の減益額の記述が誤っていました。お詫びして訂正いたします。
株価は2万2000円台に回復しているが、新型コロナの第2波が襲う可能性や金融市場の変調を引き続き注視している。(11月の)中間決算の発表時に業績予想を見直したい。
――新型コロナによって事業者が休業した際は、企業向け保険の多くで保険金の支払対象外でしたが、金融庁の要請を受けて損保各社は一時金として20万円を支払うことになりました。
(企業火災保険や新種保険のうち)休業損害を補償する保険は、従来は新型コロナを免責としていた。だが、今回は未曾有の国難とも言える事態でもあり、「消毒費用」として一時金を支払う改定を行った。これから加入する契約者だけでなく、対象契約を(2020年2月1日時点の契約者まで)さかのぼって、追加保険料なしで補償対象とするなど、踏み込んだ。
MS&ADインシュアランスグループホールディングスの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら