「銀座は厳しい」人気店女将が語る飲食店の窮状 新型コロナで環境が一変した人気和食店は今

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
銀座の人気和食店「銀座魚勝」の女将、茅島氏。現在は4丁目にあった魚勝を閉め、別の場所で料理人の夫とともに紹介制の和食店「㐂津常(きつね)」を営んでいる(編集部撮影)

新型コロナウイルスの脅威で、外出を控える人が増えた結果、悲痛な声を上げているのが、飲食店だ。この事態で、飲食店では何が起こり、店主は何を思ったのか。銀座の真ん中で夫の柳橋克彦料理長とともに大衆割烹店「銀座魚勝」を営んできた女将、茅島ゆう子氏は、「飲食業界はもう二度と元には戻らないのではないか」とまで言い切る。

5年後「生存率」が20%と言われる飲食店業界、しかも老舗がひしめく銀座で2015年2月から営業してきた同店は「弥左エ門いなり」でもよく知られる人気店。昨年12月にはよりカジュアルに和食を楽しみたい、というニーズを受けて4丁目にあった店舗を立ち飲みスタイルに業態を変更すると同時に、銀座の別の場所に、カウンター13席の紹介制の和食店「㐂津常(きつね)」を開いた。築地出身で、銀座の高級京おばんざい店で修業を積んだ柳橋氏が手がけるのは、オーソドックスだがしっかりだしを取るなどした手の込んだ和食だ。

1月下旬から客足が激減

「手間暇かけた和食を、普段あまり和食を食べていない若い人や外国人にも楽しんでいただきたい」(茅島氏)というコンセプトの立ち飲み屋と、カウンターで和食を楽しむ㐂津常。開業5年目で新たな挑戦に踏み切った夫婦が“異変“を感じたのは1月末のことである。中国・武漢で新型コロナウイルス感染者が増え続けているという報道が盛んに出るようになると、立ち飲み屋の客足が目に見えるように減っていった。

2月に入ると、さらに強烈な影響を感じることになる。2月15日から11日間、銀座三越の催事で出店した際、「エスカレーターから人が降りてこない。入り口が閉まっているのかな、と思ったほど」人が来なかった。「通常なら催事で完売する弥左エ門いなりが、3分の1近くにまで売り上げが減少。銀座は、不要不急の街なんだと痛感しました」。

立ち飲みにした店の前にあったビルが工事中で、道路から丸見えになっていたため、「ウイルスを拡散する気か」と脅す電話がかかるようになったのが、2月末から3月初旬。安倍首相が、大規模イベントの自粛や小中高校の臨時休校を要請した頃である。

3月になると、周辺の大企業が接待などの会食を禁じた影響で、予約がゼロに落ち込む。常連客がマメに顔を出すなどしてくれたが、そうした客も、3月29日に志村けんさんの感染による死去が報じられると来なくなった。

次ページ志村けんさん死去の報道が追い打ち
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事