父親の葬儀で知った「人は何のために働くのか」 20年前の辞表がつないだファミマ社長就任

拡大
縮小

ここで培われたのが、澤田の好きな言葉で、後に自分の会社の由来にもなる「気合いと根性」である。理屈ではなく、とにかく走った。アメフト漬けの日々で最後はキャプテンも務めた。そして、アメフト部のOBの支援もあって、伊藤忠商事に入社する。

誰のために仕事をしているか

伊藤忠での配属は、化学品部門。1992年、転機は入社12年目の1992年。セブン-イレブンの母体、アメリカのサウスランド・コーポレーションの買収案件をまとめ、再生させるというビッグプロジェクトに抜擢されたのだ。そしてこの経験が、澤田の運命を変えた。

まずは日本のセブン-イレブンの店舗で、小売業がどんなものなのかを教わった。衝撃的だったのは、イトーヨーカ堂の創業者、伊藤雅俊やセブン-イレブン・ジャパンの生みの親、鈴木敏文の現場に対する強烈な思い入れだった。

「そんなに偉い人が、現場に行って従業員に細かく話を聞いてメモをしているわけです。お客さまは喜んでいるか。現場のための仕事になっているか。従業員、お客さまに学ぶ姿勢が徹底していた」

ショックだった。伊藤や鈴木から見えてきたのは、誰のために仕事をしているか、だった。

「自分は違った。自分のためにずっと仕事をしていたんです。右から左に、言ってみれば仲介するだけです。そんななかで、会長と社長自らが、お客さまや現場のために自ら汗をかく姿を見た。これは本当に衝撃でした」

顧客ニーズへの対応の素早さにも驚かされた。午前中に本部から指示が出たら、昼頃には売り場がもう変わっていた。

「お客さまに満足していただく。働く人に満足してもらう。このバリューをつくったら、いろんなことができる。川下から川上にも上がっていける。それを確信しました。伊藤忠がやるべきは、絶対に小売りビジネスだ、と」

そして1995年、当時の室伏稔社長に手紙を書くのである。なんと、社長に直訴したのだ。しかも社長は関心を持ち、澤田は具体的な戦略レポートを書く。

専門部隊の立ち上げ準備に動き、流通業界や小売業界のトップたちにも会いに出かけ、話を聞いた。だが、最終的には時期尚早という判断となった。社長への手紙から1年半。澤田はチームを解散し、会社を辞める決意をする。

次ページ夢は伊藤忠ではできない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT