「リモート面接が下手な会社」には就職するな アフタコロナ時代に成功する仕事の戦略とは

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

さて、「リスク」の存在と、「非接触型ネットワークビジネス」の発展の2つを意識した時に、「コロナ後の」(しつこくてゴメン!)職業人生の戦略はどのようにあるべきなのか。

仕事の「価値」は何で決まるのか?

経済的リスクに対する対処の「定石」は、(1)備えを厚くしてリスクに耐える、(2)保険などのヘッジ手段を使う、(3)リスクを分散する、のおおよそ3つだが、はじめの2つは「高くつく」のが難点だ。

リスクを分散することが出来ると、あたかもお金の運用における分散投資のように「効率」を改善することが出来て賢い。さりとて、複数の職業を持つといいのかというと、これが簡単ではない。私見では、職業人生戦略はお金の運用よりも、もう一段階難しいゲームだ。

それは、まず「仕事」の価値が、絶対評価よりも他人との相対評価によって決まり、絶対的な生産性よりも相対的な生産性に依存するからだ。この競争にあっては、1つのことに集中するほうが有利だ。そして、その傾向は、ネットワークの拡大でさらに強調される。評価されるフィールドは、かつてのように、1つの会社の人事や狭い近隣社会ではなくなりつつある。

例えば、先生業を見ると、ローカルな競争なら「いい先生」であり得た人が、ネットワークが発達すると同分野の「日本一教え方が上手い先生」と競争しなければならなくなる。一方向の講義・授業で競争する限り、「日本一」に対して普通の先生は勝ち目がない。そして、たぶん「1番」とそれ以外との経済価値には大差が付く。多くの他の分野で一緒だろう。

先生業に限らず、日本一とそれ以外との経済的価値の差は大きく拡大する。そして、分野によっては、競争相手は「世界一」かもしれない。

次ページ「競争のフィールドをズラす」という戦略
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT