GWの「5日×1日30分」で部屋スッキリ片づけ術 外出自粛の今こそ部屋を整理してみては?

拡大
縮小

よく使うモノから、ハンディーゾーンにあてはめる

先ほどのマップでいうとピンク色のゾーン、「毎日~月1回使うモノ」は、部屋の中でも特等席に収めましょう。

手を水平に伸ばして、上下30度以内に届く場所を「ハンディーゾーン」と呼んでいます。さっと手を伸ばせば届く位置なので、無理なく出し入れすることができ、毎日使うモノの特等席として使いましょう。

カゴやブックシェルフを使う

定位置を決めるとき、活躍するのがカゴやブックシェルフなどの仕切りです。寝かせずに立てて収納することで、取り出しやすくなります。

ブックシェルフなどの仕切りを使うと取り出しやすくなる(筆者撮影)

よく使うモノほど、スペースに余裕を持って収めていきましょう。詰め込んでしまうと、せっかく定位置を決めても戻すのがおっくうになってしまい、リバウンドの元です。

「使わないけど愛するモノ」は、箱にまとめて、押入れやクローゼットの枕棚&下段奥へ(枕棚とは、ハンガーの上の部分です)。手が届きにくい場所に、まとめておきます。

次ページ3~5日目
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT