GWの「5日×1日30分」で部屋スッキリ片づけ術 外出自粛の今こそ部屋を整理してみては?

拡大
縮小

3~5日目はこの作業をあと4箱分繰り返します。

『モノが多い 部屋が狭い 時間がない でも、捨てられない人の捨てない片づけ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

ダラダラと作業をしないよう、1箱=30分を厳守しましょう。

30分集中して片づけるために、スマホのストップウォッチで測るか、1トラック=30分の音楽をかけるのもいいですね。1日1箱30分、片づけ終わるまで、集中状態をキープしましょう。

作業を繰り返していく中で、「使用頻度が高くないけれど大切なモノが、部屋に入りきらない」という瞬間が出てくるかもしれません。

モノとしっかり向き合ったうえで、もしどうしても部屋に入りきらなければ、外部収納に預けるのもオススメです。

スッキリした部屋の完成

例えば今の時期だと、冬物のダウンジャケットや布団は、押入れの中でかさばる存在。「部屋は狭いけれど、モノへの愛は捨てられない!」という方は、まず季節用品を部屋の外に出してみると、一気にスペースが広がります。あとは家に収まる範囲内で、ご自身の趣味のアイテムを大切に保管しましょう。

先日のわが家の衣替え。宅配収納のサマリーポケットに預けました(筆者撮影)

目立つ場所から優先的に片づけることで、グッと部屋での生活の利便性があがります。散らかりが気にならなくなり、在宅勤務の集中力もUPです。

在宅勤務で運動不足の方も、片づけをすれば自宅に運動スペースを作ることができますよ。

ゴールデンウィークの期間中うまく片づけに成功した方は、ぜひゴールデンウィーク後も、「1日30分の片づけ習慣」を続けてみましょう。

押入れの中も含め、家中のモノがすべて把握でき、とても暮らしやすい部屋を作ることができます。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT