日本の大学発ベンチャーがパッとしない病根 経営者はアメリカでの資金調達を検討すべし

拡大
縮小

大学の強力なバックアップも必須だろう。今回のショーケースを主導した京大医学研究科の萩原正敏教授は、ベンチャーを複数起業し、その育成にも熱心だ。事務局のメンバーも、製薬企業やバイオテック出身というバックグラウンドを持っていたり、経営やアメリカ事情に詳しかったり、大学内外の手続きをうまく調整するスタッフもいたりと充実している。

UCSD側も、ショーケースに参加するVCやコメンテーターの招致、見学先との調整、事前のプレゼン指導、場所や食事など、さまざまな手配に力を尽くしていた。

海外での資金調達の落とし穴

経済産業省の大学発ベンチャーに関する調査(2018年度)によると、海外市場を今後のターゲット市場として考えている大学発ベンチャーは74.9%。海外市場をターゲットとしている企業の割合は多く、アメリカで起業や資金調達をすることは海外市場へ進出するうえで有利な点が多い。

もちろん、海外での資金調達は容易でなく、欠点がないわけでもない。地域・業界によっては投資家が短期視点になりがちであったり、見込みがなければ早々に撤収したりすることがある。そのため、つねに勝ち抜けるように努力しないといけないし、交渉が失敗するケースも覚悟する必要がある。

ただ、日本国内のベンチャーを取り巻く環境がアメリカ並みに整備されるまでには、まだ時間がかかるとみられる。となれば、海外に視線を向けるのは現実的な選択肢だ。

一方、単独で、海外で投資家を探し出し、資金調達するのは、コスト面でもメンタル面でもハードルが高い。大学発ベンチャーなら、大学の資源をうまく活用すべきだろう。

今回、京大のイベントを通じて、日本の大学発ベンチャーがアメリカでの資金調達に一歩踏み出すことができた。大学側も大学発ベンチャー側も、このような動きを一段と増やすことを検討する必要があるだろう。

劉 瀟瀟 中国若者富裕層ビジネスコンサルティング 代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

りゅう しゃおしゃお / Xiaoxiao Liu

「中国・北京市生まれ。外交学院卒。東京大学大学院修士課程修了。メガバンク中国法人、大手シンクタンクなどで勤務。2019年7月~20年8月カリフォルニア大学サンディエゴ校国際政策・戦略研究大学院客員研究員。首相官邸観光戦略実行推進会議有識者など政府委員を務め、情報発信実績を多数有する。日本と日本企業の国際パフォーマンスの向上に貢献するために、①日本・中国を中心とした生活者行動②中国人向けマーケティング③日米中のヘルスケアイノベーションについて研究・コンサルティングをしている。趣味はグルメ

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT