脳科学者が教える良質な睡眠のための9の習慣 アルツハイマー病を避けるブレイン・ルール

拡大
縮小
良質な睡眠をとるための9つの方法とは(写真:Tirachard/iStock)  
人生100年時代の最大の脅威の1つが、アルツハイマー病などにかかり、脳の健康を損ねることだろう。そんな中、脳の健康維持に役立つ、科学的に実証済みの10のルールをまとめた本が翻訳出版刊行された。
ジョン・メディナ博士による『ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である』だ。博士の既刊本は、世界累計で100万部を突破しているという。ダンスが脳に効くことを紹介した前回記事「ベストセラー脳科学者が強くダンスを推す理由」に続き、今回は、脳にいい睡眠の方法について紹介しよう。

若い男性の死亡リスクが129%増

人間は、85歳までに25万時間、一生の内のおよそ29年間を眠って過ごすという。とはいえ、人によって日々の睡眠時間はまちまちで、朝型の人もいれば、夜型の人もいる。個人差が大きく、謎に包まれており、そして、人体にとって非常に重要なものが睡眠だ。

『ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

世界的な脳科学者ジョン・メディナ博士の最新刊『ブレイン・ルール』によれば、睡眠不足は、脳の認知機能を低下させる原因となり、メンタルヘルスや寿命にも影響を及ぼすという。とくに若い男性の場合、睡眠不足が続くと死亡リスクが129%高まるというデータもあるようだ。

ただし、長く眠ればいいというわけでもないらしい。思考を明晰にして、老後の認知機能低下を抑制したいのであれば、良質な眠りと、十分な、しかし長すぎない睡眠時間が大切で、そのような睡眠習慣は、青年期、中年期から身に付けておく必要があるとメディナ博士は言う。

では、良質な眠りとはいったいどのようなものなのだろうか。

睡眠不足の日は、イライラしがちで疲れやすいものだ。そのため、人間は、エネルギーを節約し、回復するために眠っているのだと思われてきた。ところが、実際にはそうではないらしい。

次ページ眠りの最大理由は休むためでなく学ぶため
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT