人間を不幸にする「資本への奉仕度」の格付け 革命の原点は「僕は嫌だ」と言える身体にある

拡大
縮小

人間たちが現に自分を収奪している制度に拝跪する心性の倒錯に気づき、自分の身体の奥底から絞り出すような声で、その制度に「ノー」を突きつける日が来るまで、資本主義の瑕疵(かし)や不条理をいくら論(あげつら)っても革命は起きない。問題は革命的主体の形成なのである。

「反抗」の起点になるのは人間の生身だ

だから、白井さんは、本書の結論部にこう書いている。

「『それはいやだ』と言えるかどうか、そこが階級闘争の原点になる。戦艦ポチョムキンの反乱も、腐った肉を食わされたことから始まっています。『腐った肉は我慢ならない』ということから、上官を倒す階級闘争が始まったわけです」(前掲書277~278頁)

最終的に「反抗」の起点になるのは人間の生身である。かつてアンドレ・ブルトンはこう書いた。

「『世界を変える』とマルクスは言った。『生活を変える』とランボーは言った。この2つのスローガンはわれわれにとっては1つのものだ」

そのとおりだと思う。「生活を変える」ことなしに、「世界を変える」ことはできない。1人の人間が血肉を具(そな)えた1人の人間が、その生物として深い層から「それは、嫌だ」という反抗の叫び声を上げるときに、労働者は資本主義的な「包摂」から身を解くのである。

そして、「包摂」から逃れた労働者の眼前には「資本の本源的蓄積」以来の資本主義の全歴史が一望俯瞰される。だから、その次に労働者が選択するふるまいは、どのようなものであれ、その語の正しい意味において「革命的」なものとなるはずなのである。

令和の聖代に「懦夫をして起たしむ」かかる「革命的」な書物が登場したことを喜びたい。

内田 樹 思想家、武道家、神戸女学院大学名誉教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うちだ・たつる

1950年東京都生まれ。思想家、武道家、神戸女学院大学名誉教授。東京大学文学部仏文科卒業、東京都立大学大学院博士課程中退。専門はフランス現代思想、武道論、教育論、映画論など。凱風館館長、多田塾甲南合気会師範。著書に『ためらいの倫理学』(角川文庫)、『レヴィナスと愛の現象学』(文春文庫)、『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書、第6回小林秀雄賞受賞)、『日本辺境論』(新潮新書)、『街場の天皇論』(東洋経済新報社)などがある。第3回伊丹十三賞受賞。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT