地方の医師が訴える医療現場の切迫した危機 物資不足やオンライン診療など課題は多い

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
宿直を依頼していた非常勤の医師が「濃厚接触者」となり、急遽宿直勤務明けで取材に応えてくれた青木医師。zoomにて話を聞いた。 ※本記事は4月19日に取材した時点の話にもとづいています。

今、新型コロナウイルスに感染した患者を受け入れる医療現場が崩壊の危機にある。医療従事者への感染や、患者の受け入れが断られるケースも発生している。

そうしたなかで、医療従事者たちはどのような思いで働いているのか。千葉県勝浦市の塩田病院に勤務する青木信也医師に、医療現場の実情と医師としての訴えを聞いた。

なぜ私たち一人ひとりが「Stay Home」を心がけるべきなのか。個々人の行動が医療体制にどのような影響を及ぼし、医療崩壊が起きたらどのような問題が発生するのか――。

情報発信するなと言われても、伝えたい

――先ほど24時間の宿直明けと聞いて、平常時から本当に大変な労働環境なんだと痛感しています……。

そうですね。そもそも平常時から24時間の宿直体制が常態化しているのは問題だと思っています。そうした平常時の医療体制の歪みが新型コロナウイルスの感染拡大によって顕著になっていると感じています。

――青木先生は動画での発信もされていますが、どのような思いで発信をはじめたのでしょうか。

https://journal.ridilover.jp/issues/500?journal_user=journal_user_3691&journal_token=20200318134226P5qtOfamzjWgkEvnKY
当記事は「リディラバジャーナル」からの転載です(元記事はこちら)。同サイトは有料会員制メディアです。リディラバの考え方はこちらをご覧ください。

僕たち医療従事者の認識とそれ以外の国民の認識とにギャップを感じていて、これはおかしいぞと思ったんです。

僕は、2月中旬ごろからハワイで救急医療をやっている同期とやり取りをするなかで、コロナウイルスの実情を聞いていて、僕がいる千葉県内の田舎の病院であっても医療体制の整備が必要だと考えていました。

しかし、テレビではダイヤモンド・プリンセス号の話ばかりで、今後の対策に向けた話が進まないことに危機感を抱いていました。そうした危機感から高校時代の友人と一緒に、医療現場の人のメッセージを動画で発信しはじめたんです。

次ページ自ら発信する理由
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事