京都は「気楽に入れる店がない」残念な外食事情 昔ながらの「ぼったくり商法」もう見直す時期
ここでお話しする「外食」というのは、特別のご馳走ではなく、自宅以外で食べる普段の食事の意味である。さらに詳しく規定すると、酒を飲むための食事ではなく、たとえば子供連れの家族がする食事の意味である。
私のような糖尿病持ちの人間が、自宅以外で食事する、つまり外食することは、どの地域でも簡単ではない。京都のみならず、東京でも事情はさほど変わらない。それでもやはり、東京のほうが京都よりも選びようがあるというのが、私の印象であった。
大学勤務の初年度は、東京からの通いだった。京都にいるときは、当然ホテル暮らしであり、自分の家で家庭料理を味わっているわけではなく、私が食べているものは、ほとんど誰か他人が作った料理、つまり外食あるいはスーパーやコンビニで購入する中食なのだった。
京都は「普段食べに適していない町」
最初に断定すると、京都、特に中心部は、普段食べには適していない町だ。繁華な通りにある店のほとんどは観光客に顔を向けている。試しに四条河原町から木屋町筋や先斗町筋、または新京極や寺町通をぶらついてみるといい。定食屋や気軽な中華屋が目につくことはまずないだろう。観光客がただ目的もなく歩き回っても、そういった気楽な店に遭遇するのは難しい。
京都に外食チェーンが進出していないわけではない。「なか卯」というどんぶり専門のチェーンは、中心地を外れると結構目につく。どんぶりチェーンでは、ほかに「すき家」も多い。学生街や中心部からちょっと離れた地域で見かけることが多い。同じ牛丼でも、「吉野家」は京大のある百万遍でしか見たことがない。調べてみたが、やはり基本的に、周縁部にしか出店していない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら