坂上忍さん「大変なときに自分をいたわる技術」 何度も失敗しながら学んできたこと

拡大
縮小

――私は学校でいじめを受けて、不登校になりました。坂上さんにとって、学校はどんなところでしたか?(17歳、女性)

僕も、学校へ行きたくないと思うことがいっぱいありました。校内暴力が一番ひどいときだったんです。子役をやっていたので学校へ行くと格好の標的でした。

学校に着いたら、机に「お前を殺す」って彫刻刀で掘られているんです。だけどその机も、ある日、なくなっていて、人に聞いたら「三階の窓から投げ捨てられた」と。

15人くらいの不良グループから、袋叩きにあいそうになったこともあります。これって昔の『金八先生』の話じゃなくて、実際にあった話ですからね。

SOSは命がけ

苦しんでいる子に「SOSを出してほしい」なんて言う人がいますけど、それは簡単にできないですよ。子どもには子どもの世界があるから、助けを求めるなんて屈辱です。命がけですよ。

ただ、僕はこの年になってから「逃げなきゃいけないときもある」と思うようになりました。少なくとも、自分1人で全部抱え込まなくていい。

大変なことがあったときに「一生懸命にやる」って、誰にでもできることです。難しいのはうまく「力を抜く」こと。

野球で言うと、ストレートを投げる人は度胸があるようなイメージがありますよね。でも実際にやると、変化球などの緩い球を投げるほうが怖いんです。

なぜかっていったら、ボールが遅いから打たれる可能性が高くなる。でも一生懸命にストレートばっかり投げていると、自分も追いつめられていくし、チームメイトも圧迫感を受けてしまう。

この話はたしか、元野球選手の東尾修さんが言ってたのかな。「直球よりも、チェンジアップを投げるほうがはるかに怖い」って。

力を抜く技術って、自分をうまくいたわる技術でもあると思うんです。どうやって力を抜くかは、今の僕の課題でもあります。

スタッフもみんな一生懸命やっているのに、自分が「今よりももっと頑張ろう」と考える必要はないと思うようになりました。「力を抜く」のも大事だからです。

けど、それは僕も全然できていないからね。だから、これは相談の答えじゃなくて、自分に言い聞かせている言葉です(笑)。

――ありがとうございました。

(聞き手・子ども若者編集部、編集・酒井伸哉、写真・矢部朱希子)

不登校の関連記事
フリースクールの適正評価とは、東京学芸大学研究班が示した提言
不登校経験者が選んだ進路とは、安心できる将来のために必要なこと
新年度という節目を目の前に親が不登校の子にしてあげられること

不登校新聞

日本で唯一の不登校専門紙です。不登校新聞の特徴は、不登校・ひきこもり本人の声が充実していることです。これまで1000人以上の、不登校・ひきこもりの当事者・経験者が登場しました。

また、不登校、いじめ、ひきこもりに関するニュース、学校外の居場所情報、相談先となる親の会情報、識者・文化人のインタビューなども掲載されています。紙面はすべて「親はどう支えればいいの?」という疑問点から出発していると言えます。

公式HP 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT