
新型コロナウイルスはゴルフ界にどのような影響を与えているのでしょうか? 写真はイメージ(写真:プラナ/PIXTA)
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。大規模イベントの自粛要請が継続される中、スポーツ界にも大きな影響が及んでいる。
ゴルフ業界はどうなのだろうか? 茨城県土浦市の「ワンウェイゴルフクラブ」では、2月19日の利用者1名の感染が25日に確認されている(同社HPより)。
比較的感染リスクが低いとされる屋外での利用がメインであるゴルフ場。各ゴルフ場運営会社では、最大限の感染拡大防止策をとり、安全確保に努めつつ、通常営業は続いている。実際に訪れてみると意外な様子がわかってきた。
新型コロナウイルスの感染拡大のため、さまざまなことを日本中で「自粛」している。スポーツ興行や音楽のライブはもとより、多くの文化イベントが中止または延期に追い込まれた。被害総額は“新型コロナ禍“が収まっていないので何とも言えないが、相当の額になるだろう。
世の中、どんよりしている。
ゴルフ業界出身で今も執筆活動をしている先輩に誘われ、筆者(以下、筆者A)は先日、ゴルフ場を訪れた。「こんな時期」ではあるが、今のゴルフ界の状況を知るいちばんの方法でもあるだろう。
ゴルフ場は個人客でにぎわっていた
最寄駅からクラブバスに乗った。マスク姿のわれわれのグループは、先輩Bのほか、先輩Cと、ゴルフ業界からバー経営に転身した50代の後輩Dの4人。いつもは満席に近いのに、車内はほかにお客が1人だけだった。
ゴルフ場に人はいないのだろうか……。そう思ってゴルフ場に着くと、平日というのに駐車場はほぼいっぱい。マイカーで訪れるゴルファーは数多くいたのだ。
ゴルフをスタート。カートでの話題も、新型コロナウイルスになる。
先輩B:ゴルフ場はオープンエアだし、クラブを振るから参加者同士が1メートル以内に近づくこともほとんどない。ここなら大丈夫と思っているんだろうか。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事