「うちの社長はダメだ」と嘆く社員に欠けた視点 日本の大企業を蝕んでいる原因は何なのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
今の日本企業が抱える問題点を指摘します。写真はイメージ(写真:xiangtao/PIXTA)

日本の大企業に勤めているサラリーマンの多くの方は、なぜうちの社長は仕事ができないのか、なぜ思い切った意思決定をして会社を改革していかないのかと悩んでいる。

もう、うちの会社のビジネスモデルは古くなり、新しいビジネスモデルを築いた競合相手――多くの業種でアメリカ企業だったり、中国企業だったりする――にシェアを奪われているのに、うちの社長は漫然と何も変えようとしない。取締役会で議論はしているらしいが、結局何も決まらない。人事を見ても、古いビジネスモデルでやってきた頭の硬そうな人間が昇進していく。

たまに聞く社長のスピーチでは「会社を改革するぞ」と勇ましく言っているのに、いざやるかやらないかの決断を迫られると、社内の反対派に配慮してやらないほうに傾いてしまう。

これが多くの会社の姿である。結局、社長は何も決めない。何もやらない。すでに”日本株式会社“(注:終身雇用・年功序列の旧来型の日本企業を指す)では失われた30年問題を経験してきたが、このままだと、次の30年間も失われそうである。関連記事:『日本人が「安い給料」に今も甘んじている大問題』(2020年1月24日配信)

なぜ現役社長が後継社長を選ぶのか?

なぜ、こうなってしまったのだろうか。それは、社長の選ばれ方にあると筆者は考えている。

1. 日本株式会社の社長の選ばれ方

日本の会社というのは、不思議なところである。なぜか現役社長が後継社長を選ぶ。皆さんは、こうしたシステムに慣らされてしまったから、何の疑問も持っていないかも知れないが、これは会社法で決められた仕組みとは全然違う。

つまり、会社法を見ると、株式会社では、「株主総会で取締役を選ぶ」、「取締役会の互選で代表取締役を選ぶ」と書いてある。会社法では、社長という言葉は出てこず、代表取締役と書かれているが、多くの会社で代表取締役=社長であるから、社長は取締役会の互選で選ばれることになっている。「現役社長が後継社長を指名する」とは書かれていない。

にもかかわらず、多くの上場企業では、後継社長は現役社長によって指名される。後継社長は取締役や常務になりたての若手であることが多く、彼にとっても予想外の指名である。だから、社長就任会見では、「身に余る光栄ですが、一生懸命務めさせていただこうと思い、お受けしました」と答える。つまり、後継社長には、ビジョンも戦略もない。あるのは、現役社長の指名とやる気だけである。

次ページ機能しない株主総会
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事