コンビニコーヒー飲む人が超激増した根本原因 「40年前からコーヒー販売」していた衝撃事実
コンビニカフェの特徴は、コンビニで購買されるすべてのフードと相性がよいことだ。クセがなく、すっきりとした味わいに仕上げている。スイーツも絡めて、午後から夕方にかけてのカフェタイムといった新たな利用動機を生んでいく。
オフィス立地であれば、出勤前とランチの需要を集中的に取り込んできたコンビニであるが、それに加えてランチ後から夕方にかけて、カフェ需要の創出にも力を入れ始めている。
一時期、カウンターに什器を設置したドーナツは、狙いとしてはカフェ需要の「ど真ん中」であったが、肝心のドーナツ自体の市場規模が小さく、底上げを図るには至らないまま姿を消している。
今後は、コンビニカフェと相性のよいカテゴリーの創出が待たれる。
40年前にコーヒーはすでに販売されていた
セブン‐イレブンで商品本部長の経験もあるコンサルタントの池田勝彦によれば、カウンターで販売するコーヒー自体は、彼が入社した1977年の時点ですでに展開していた。そのころはカウンター内でドリップしていたが、ドリップ後2時間までは構わずに提供していたので、おいしくなかった。その後、何年かは続けていたが、やがて売れなくなり、その方式はやめてしまった。
その後も、コーヒーマシンを導入するなど、カウンターコーヒー自体は連綿と続けてきた。それがなぜ、2013年のセブンカフェが突然売れるようになったのか。池田は、コンビニコーヒーの成功について次のように考えている。
(『月刊コンビニ』2017年1月号)
こうして切り口を変えて導入することにより、今までの日常生活の中で、購入してこなかった高齢者や、女性の購入者も増加して、レギュラーコーヒーの客層が拡大し、自宅やオフィスでコンビニコーヒーが飲まれるようになった。レギュラーコーヒーの「買われ方」が変わったのだ。コンビニが目指す需要創造の近年の成功例である。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら