あの湘南美容グループ「がん免疫療法」の真相 告発スクープ!有効性を示す論文はなし

拡大
縮小
湘南メディカルは都内2カ所で、がんの免疫療法を行っている

日本の医療には、治外法権というべき闇がある。それは自由診療による「がん免疫療法」だ。EBM(根拠に基づく医療)が現代の常識だが、全国300以上の民間クリニックなどで実施されている「免疫療法」に、臨床試験で有効性が証明されたものはない。それなのに多額の費用を請求する。

自由診療の「免疫療法」にはさまざまな種類があるが、大半が患者の血液からリンパ球を分離、培養した免疫細胞を再び患者に戻して治療する。一方、ノーベル賞を受けた本庶佑氏(京大特別教授)による、免疫チェックポイント阻害剤・オプジーボは作用機序(メカニズム)がまったく異なる。がん細胞は免疫細胞の働きを制限する作用で自らを守っているが、オプジーボはその制限を解除して、がんを治療する。

「エビデンスなし」

都内のあるクリニックで行われている免疫療法は、1クール(治療期間の単位)の治療に約450万円。これに、がんのステージを掛けると医師は説明する。ステージ4の患者なら1800万円になる計算だ。ただし計算式に明確な根拠はないし、効く保証もない。

がん専門病院・米テキサス大学MDアンダーソンがんセンターの上野直人教授は、こう指摘する。

「有効性が明確ではない治療は、臨床試験として、患者の費用負担なし(注:費用負担がないのは臨床試験で行う治療の範囲のみ)で行うのが世界の常識。米国でエビデンス(科学的根拠)のない自由診療の免疫療法と同じようなことをしたら、すぐに訴えられてしまうだろう」

次ページなぜ横行しているのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT