スクーは教育界のニコニコ動画になれるか? 人気急上昇!オンライン授業サービスの注目株

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

次にスクーのプラットフォームを生かした広告ビジネス。そしてオープン化による法人課金だ。オープン化により第三者がスクーを通して番組を提供できるようになる。ここが収益を伸ばす可能性を秘めている。

「B2Bのセミナーは日本全国で1日4000回開催されており、そこをオンライン化するニーズがあると考えています。法人アカウントが月に一定の本数以上の番組を提供する際に、月額課金で収益を上げることも考えています」

オープン化に関しては徐々に進めていくようだが、将来的には審査などをあまり必要としないCGM的な方向に広がる可能性もありそうだ。

ニコニコ動画をベンチマーク

スクーのようなサービスは海外ではMOOCs(Massively Open Online Courses:大規模オンライン講義)と呼ばれ、UdemyやUdacityというサービスが注目を集めている。以前、東洋経済オンラインでも「MOOC革命で日本の大学は半数が消滅する!」という記事で海外のMOOCs事情を詳しく伝えている。

国内ではドコモが大学の授業をMOOCs化した「gacco」を2014年4月にサービスインすることを発表している。MOOCs銘柄としてみることができるスクーだが、いちばんベンチマークしているのはニコニコ動画だという。

「ニコニコ動画には『双方向性コミュニケーション』と『ロングテールコンテンツ』の2つの価値があると考えています。さらに会員化により大きなプラットフォームを築いている点も魅力です」

動画といえば数年前にUSTREAMが上陸した際に騒がれたが、最近はさほど耳にしない。USTREAMは会員にならずとも視聴できるがゆえに、事業資産となる会員をあまり持っていない。ニコニコ動画のように4000万人という一定規模の会員数を持つと、プラットフォームとして、ニコニコ動画を通して認知を上げることが可能になる。この差は大きいのではないだろうか。

次ページユーザーはアダルト動画もマジメな動画も見る
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT