開成の入試問題に「大江戸線」が出題された意味 直前に暗記で詰め込んでも太刀打ちできない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東大合格者数38年連続1位の開成学園ではユニークな入試問題が出題されます(写真:Fast&Slow/PIXTA)
中学入試というと、そうとう難しい問題もあり「小学生にここまで解かせる必要があるのか?」と思っている人も少なくないでしょう。一方で中学入試には学校のカラーが色濃く反映され、模試の偏差値だけでは測れない知識や教養も試されます。中学受験専門塾ジーニアス代表・松本亘正氏の著書『超難関中学のおもしろすぎる入試問題』から、都内屈指の進学校、開成学園が出題する問題に関して一部抜粋、再構成しお届けします。


 開成学園は首都圏屈指の進学校です。2019年は東京大学に186人の合格者を出し、38年連続全国1位となりました。中学入試の社会の問題では、こんなことまで求められるのかと思うような細かい知識を問うものもあります。とくに「東京問題」と呼ばれる、東京の都市や文化に関する問題はユニークです。

以下の開成の問題は、上野御徒町駅で大江戸線に乗り都庁に行くときに、1番線(本郷三丁目方向)なのか2番線(新御徒町方向)なのか、それともどちらに乗ってもよいのかということを聞いています。

(路線図は本文中より抜粋)

【問】御徒町で地下鉄に乗り、都庁に行くことにしました。そこで大江戸線に乗ることにしました。上野御徒町駅で大江戸線に乗るときについて、次の文のうち正しいものを1つ選び、記号で答えなさい。

ア 都庁前駅に行くためには1番線に乗らなければならない。
イ 都庁前駅に行くためには2番線に乗らなければならない。
ウ 都庁前駅に行くためには1番線・2番線のどちらに乗ってもよい。

正解はウ。どちらに乗っても都庁前駅に行くことができます。いったいなんでこんな問題を中学入試で出すのでしょうか。単純に雑学的な知識を求めているというだけでもなさそうです。

関西では「開成ツアー」も組まれている

関西から受験生たちの開成ツアーというものが積極的に組まれています。関西の灘中に合格した子たちが受験を終えた後、塾の実績作りのために開成中を受験するということです。開成中に10人合格、20人合格という広告を出すと塾の宣伝にもなるので、こういったツアーが組まれていたのです。

今でも塾業界では半ば公然と行われており、関東からも「灘ツアー」が組まれ、実績作りのために優秀な生徒を特待生に認定して、旅費などを負担する大手塾もあります。灘中に合格する子は、開成中などほかの有名校にも合格するので、塾の実績に加算できるという仕組みです。

次ページなぜ東京問題が出されるのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事