筒香嘉智も見つめる「少年野球チーム」の大変貌 「野球離れ」は新しいフェーズに入っている

✎ 1〜 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 最新
拡大
縮小

堺ビッグボーイズの瀬野竜之介は語る。「うちの指導のやり方などを周辺のチームの指導者に話すのですが“瀬野さんところはいいよ、自前のグラウンドもあるし、筒香選手も来るし”と言われます。そういう部分だけではなくて、指導の仕方や考え方を参考にしてほしいんですけどね」

「野球離れ」は、他のスポーツとの競合の激化や、野球あそびをする環境がなくなるなど、複合的な要因によって進行している。

しかし、堺ビッグボーイズの選手数の急増は、今の時代に適合した新しい指導法をすれば、まだまだ子供世代の野球への潜在的ニーズはある、ということを物語っている。

少年野球指導者の新たな指標

2019年12月15日、東京都内で少年野球チームを対象とした「エニタイムフィットネスPresentsベストコーチングアワード2019」という賞の表彰式が行われた。

選考基準として以下の3点が挙げられている。

●メディカルとコンプライアンスに基づき指導を実践されている指導者
●学ぶ意識が高く情報をアップデートして指導に取り組める指導者
●長い将来の目標と怪我をさせない、未然に防ぐ知識を持って指導を実施できる指導者
「エニタイムフィットネスPresentsベストコーチングアワード2019」の授賞式の様子(写真:Sports Medical Compliance Association)

主催はこのコラムでも紹介した一般社団法人スポーツメディカルコンプライアンス協会。この協会に参画している元ロッテの野球指導者、荻野忠寛も選考に参加した。

第1回のアワードは41チームが受賞した。その中には、堺ビッグボーイズも入っていたが、地方の小さな少年野球チームも入っていた。

これまで「少年野球」は「全国大会で活躍できるか?」「甲子園球児やプロ野球選手をどれだけ輩出できるか?」が評価の基準だったが、今後は「指導者が子供のことを第一に考えているか?」「子供の未来に役立つ指導を行っているか?」が、新たな指標になる可能性がある。

「野球離れ」をめぐる状況は、新たなフェーズに入ろうとしているのだ。

広尾 晃 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひろお こう / Kou Hiroo

1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライターやプランナー、ライターとして活動。日米の野球記録を取り上げるブログ「野球の記録で話したい」を執筆している。著書に『野球崩壊 深刻化する「野球離れ」を食い止めろ!』『巨人軍の巨人 馬場正平』(ともにイースト・プレス)、『もし、あの野球選手がこうなっていたら~データで読み解くプロ野球「たられば」ワールド~』(オークラ出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT