第1志望落ちた子に親がかけてはいけない言葉 結果だけにフォーカスした発言は絶対NGだ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
いよいよ受験シーズン本番。残念ながら第1志望に落ちてしまった場合、親は子どもにどんな言葉をかければよいでしょうか(写真:Fast&Slow/PIXTA)

いよいよ2020年。待ちに待ったオリンピックの年ですね。でも、毎年1月、2月は受験シーズン真っ盛り。受験生の子どもを持つ親御さんは、それどころではない心配事がある時期です。もちろん、親としては子どもにベストな結果を出してほしいし、子どももまったく同じ気持ちです。

でも、現実はそう甘くありません。全員が全員、第1志望に合格する、ということは定員があり、倍率がある受験の仕組み上、残念ながらありえません。

そこで、今回は残念ながら第1志望に落ちてしまった子どもに親がかけてはいけない言葉をご紹介しましょう。このタイミングでの親の一言は、子どもの人生において大きなインパクトをもたらします。子どもの将来を左右する一言なのだ、というくらいの気持ちで子どもと接するようにしましょう。

そのために、まずは受験前の子どもの心理状態というものを知ることが必要です。そして、それを知ったうえで、子どもの人格的成長を助けるような発言が親には求められます。

受験というプロセスがもたらすもの

日本の受験における選抜プロセスは、程度の差こそあれ、「同じ問題について、同じ制限時間で、決まった正解を答える」という内容の試験によって行われます。そして、試験前の半年、場合によっては何年もの間、この試験で高得点を出すために同世代の子とともに猛勉強するのです。

正解が決まっている試験ですから、正解か、不正解かで得点が出ることとなり、その点数の多寡によって合否が決まる仕組みです。

この競争プロセスに長期間浸っていると、誰もが必ず視野が狭くなります。「この試験に受かるかどうか」というのが人生の成功失敗を決めてしまうような、そんな感覚に陥るのです。

次ページ「結果」だけにフォーカスしてしまいがち
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事