JRの安全支える名裏方、キヤ・クモルって何だ? JR西の在来線で活躍、走る姿がレアな車両

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

キヤ141系の役割は、軌道関係や信号通信関係の検査・測定である。具体的には、軌道関係では線路のゆがみや高低差、信号通信関係では信号や踏切の状態を調べ、不具合が見つかればその場所や内容を記録。担当部署に連絡し、必要な補修を行うというものだ。ドクターイエローと同じく、線路などの“お医者さん”的存在で、ステンレスの車体に配された黄色もドクターイエローを思わせる。ちなみに、キヤ141系には"ドクターWEST"という愛称がある。

車内に入ると、まず目に飛び込んできたのは大きな発電機だ。キヤ141系はディーゼルエンジンで走行するのに加え、さまざまな計測機器を動作させるための電気も自前でまかなえ、電化・非電化を問わず検測することができる。その対象エリアはJR西日本全域にとどまらず、JR四国やJR九州、さらに京都丹後鉄道や若桜鉄道といった第三セクター鉄道などにも及ぶ。

九州や四国へ”出張”も

発電機室の隣には、軌道関係の測定室があった。いくつものモニターが並ぶ室内は、工場の制御室のよう。専用の台車や測定機器で計測したデータをここで収集・分析し、保線作業につなげる。隣の車両にも測定室があり、こちらは信号通信関係の測定を行っている。

九州や四国へ“出張”する際は、数日間にわたってスタッフが車内で過ごすため、車両の一角には仮眠用のベッドを備えた休憩室やトイレ、大きめの洗面台もあった。まさに、車両内が1つの職場である。

次ページ 修理部品を運んだ「クモル」
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事