深刻な「野球離れ」がもたらした指導者への変革 適切な「ことば」で語る時代をようやく迎えた

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 最新
拡大
縮小

筆者が2日間のすべてのセッションを見て痛感したのは「ことば」の大切さだ。

上下関係が厳しい日本の野球界では、指導者や先輩には絶対服従で「反論」はおろか「問い直す」ことさえままならなかった。指導者は指示を出すだけ。選手の理解を促す説明はなく、命令口調で一方的に伝えるものだった。いわゆる「体育会系」といわれるノリである。

しかしこの会で講演をした高村コーチや仁志敏久氏は、選手が本当に理解して自発的に行動するために指導者の側が最大限の配慮をし、言葉の力で選手を育成しようとしているのがわかった。野球界は適切な「ことば」で語らなければならない時代を迎えているのだ。

今の野球人口減少を止めたいという思い

今年の研究会の実行委員長は、東京大学硬式野球部の元監督で、現在は法政大学スポーツ健康学部学部長の平野裕一氏だ。

法政大学スポーツ健康学部学部長の平野氏(筆者撮影)

平野学部長は、「今の野球人口の減少を、あの手この手で止めたい、そのことをみんなで考えていただきたいと思って大会を企画しました。今回の発表も、普及育成で今、話題になっていることを中心に取り上げました。普及については、いろんなヒントを持って帰っていただきたい。そして育成は、高村さんや仁志さんなどの『よい指導』の仕方を学んでもらいたいと思っています」と語った。

「球数制限」など野球界は問題山積だが、日本野球科学研究会での活動が、日本野球の未来に活かされることを期待したい。

広尾 晃 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひろお こう / Kou Hiroo

1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライターやプランナー、ライターとして活動。日米の野球記録を取り上げるブログ「野球の記録で話したい」を執筆している。著書に『野球崩壊 深刻化する「野球離れ」を食い止めろ!』『巨人軍の巨人 馬場正平』(ともにイースト・プレス)、『もし、あの野球選手がこうなっていたら~データで読み解くプロ野球「たられば」ワールド~』(オークラ出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT