まるで戦場「香港の大学」でその時何が起きたか それでも日本人研究者の彼が香港に残る理由

拡大
縮小
長引く香港でのデモ活動。香港内の大学も、次々とデモ隊の拠点となっている。写真は2019年11月13日デモで火の手が上がった香港中文大学に隣接するMTR駅の様子(写真:Anthony Kwan/Getty Images)

2019年6月の逃亡犯条例に端を発したデモは、普通選挙の実現を求める民主化運動に発展。落としどころがまったく見えないうえに、10月4日に緊急状況規則条例(緊急条例)で制定された「覆面禁止法」(18日に香港高等法院で違憲判決)も過激化に輪をかけた。

さらに11月4日午前、デモに参加していたとみられる香港科技大学のアレックス・チョウ氏が立体駐車場の3階部分から2階へ転落し、意識不明の重体に陥る。チョウ氏は、そのまま8日に病院で息を引き取った。「香港警察が発射した催涙弾を避けようとして転落した」「警察が救急車の進路を妨害したせいで、救助が20分遅れた」などの情報が飛び交い、11日からは抗議活動がいっそう過激化。

帰国を決める留学生

これまでは、抗議活動のほとんどが夜間や祝日、休日に開催されていたが、11日の月曜早朝から香港全土で交通妨害が呼びかけられ、通勤客を直撃した。

さらに同日早朝には、日本人も多く住居を構える西湾河(サイワンホー)で、警察が丸腰のデモ隊とみられる若者に発砲。被弾した際の動画が香港メディアのFacebookページやTwitterで回覧され、デモ隊の怒りに火を注ぐ。香港全土が大混乱に陥った。

香港内の大学も、次々とデモ隊の拠点になっている。11月13日には香港中文大学で警察とデモ隊が激しく衝突し、18日には香港屈指の繁華街、尖沙咀(チムサアチョイ)にある香港理工大学に警官隊が突入し、戦場と化した。中でも香港中文大学は大学内に寮があるため、学生達にとって生活の場そのもの。中文大に通う日本人留学生約50人のうち、大多数が帰国を決めた。

しかし、そんな中で香港に残り、研究を続けようとする若者がいる。同大学院博士課程で移民研究を行い、人類学の講義も受け持つ石井大智(いしい だいち)さん(23)だ。なぜ香港に残るのか。移民研究者として今の香港をどう見ているのか。香港在住の筆者が11月15日、今学期中の休校を決めた大学から避難している最中の石井さんに聞いた。

次ページ今、香港で何が起きているのか…
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT