同じ服でもダサい男とおしゃれ男の論理的な差 MBがロジカルに解決するファッションの悩み
それでも、「おしゃれには持って生まれたセンスが必要だ」と誤解されやすいのは、例えば、AというアイテムとBというアイテムの合わせがおしゃれに見えるには「理由」があるのですが、着こなしている当人にはカッコよく見える「理由」がわかっていません。
鏡の前で「これはカッコよく見える」「これはダサい」とケーススタディを繰り返し、感覚的に体得しているだけで、いちいちその「理由」を言葉にしないからです。そういった人をなんとなく「センスがある」という一言で片付けてきました。
こうした「おしゃれに見せる方法」や「おしゃれに見える理由」など、これまで言葉になっていなかったものを言語化し、着こなしの原則やルールを法則や理論として捉え、一度知ってしまえば死ぬまで使えます。時間もお金も労力も、もちろんセンスも必要なくなります。おしゃれは「知るだけ」でできるのです。
客観的におしゃれに見せる法則
まずは「おしゃれ」の大原則から。
多くの人は誤解しがちですが、おしゃれとは「アイテム単品」ではなく、「全体の着こなし」によって決まります。ユニクロだろうが無印良品だろうが着こなし次第。ですが、そこには「客観的におしゃれ」に見える「法則」が存在します。
その中でも大原則といえるのが「ドレスとカジュアルのバランス=7:3」の法則です。日本人は胴長短足で童顔が多く、欧米人に比べて幼く見えがち。欧米人であれば5:5で済むその比率を、日本人は少しドレスに寄せて、7:3を意識すると、洗練された大人っぽさがでて、おしゃれに見えるのです。
「ドレス」とは礼装であるスーツをイメージしてもらうとわかりやすいでしょう。アイテムでいえばテーラードジャケット、スラックス、シャツ、革靴、レザーバッグなどです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら