「バカと思い込みの強い人」が世の中を変える   年齢やキャリアを重ねてもサードドアは開ける

拡大
縮小
「サードドア」のような成功へのマスターピースを見つける方法とは?(写真:peshkov/iStock)  
発売からたちまち12万部突破のベストセラーとなった、アレックス・バナヤン著『サードドア:精神的資産のふやし方』。
「未来の設計はできない。でも走っているうちに、その蓄積が自分の未来を決定していくものです」。高橋亀吉賞受賞作『良質な社会と自己訂正能力』やベストセラー『中小企業新時代』などで著名な中沢孝夫・福井県立大学名誉教授はそう語る。高校卒業後、26年間働いたのちに45歳で大学進学、経営学への道を切り拓いた中沢氏は『サードドア』をどう読んだのか?

「喪った日々の他にもう喪うものはない」

『サードドア』を読み終わったとき、「喪った日々の他にもう喪うものはない」という言葉を思い出しました。詩人の鮎川信夫の一節です。この本は、まさに若さの特権で描かれたものですね。僕自身の記憶とも重なって、バカというのは本当に向こう見ずなものだよなあと懐かしくもなりました。

話題のベストセラー『サードドア:精神的資産のふやし方』の特設サイトはこちら(画像をクリックするとジャンプします)

著者で主人公のアレックス・バナヤン氏は、典型的なアメリカのサクセスストーリーの実現者そのものではありますが、一方で、今のアメリカが持っている大変なところも背負っている世代です。

アメリカでは『ジェインズヴィルの悲劇:ゼネラルモーターズ倒産と企業城下町の崩壊』(エイミー・ゴールドスタイン著・2019・創元社)という本に描かれているように、ゼネラルモーターズに勤めれば老後まで安泰で、高卒や短大卒の人間でも中間層として生きていけるという時代が終わってしまった。それがトランプ大統領の登場にもつながっています。

僕はもともと、平凡な庶民の生涯も、それはそれですばらしいものだと考えています。高卒や州立大学を出たノンエリートの勤労者にとっては、消防署や警察署、郵便局、あるいは製造業のいい会社に入れれば幸せだという世界観があるものなんですよ。アメリカは多様性がありますから、そういった勤労者の世界の一方で、アメリカンドリームを抱え込んで走っていく人もいる。それが、『サードドア』のアレックスですね。

ただ、このひたすら走っていく、18歳のアレックスの思い込みの強さは相当なものです。だって、客観性が何もないんですから。何か目的があったのかというと、「ビッグネームと会いたい」。これだけです。

次ページ「会えば何か学べるだろう」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT