働き盛りでがんと生きる42歳男性の「幸福論」 長男誕生、転職というタイミングでの再発

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

がんと診断されて初めて、本人と家族は「誰に、どう伝えるか」問題に直面する。「がん=死」という先入観が、相手からさまざまな反応を引き出す。社会と関わる範囲が広い分、子育て世代の悩みはより大きくなる。

国立がん研究センターの最新統計(2019年8月8日更新)によると、がん患者の5年生存率は男女合計で66%を超え、その部位やステージによっては、「付き合っていく病気」になっているのに、だ。

関さんの妻は先の1件もあり、子どもへの影響を考え、取材には消極的だ。しかし、関さん自身の気持ちは少し違っていた。

がんになったからこそできること

テレビの取材依頼を受けた理由について、関さんはこう説明した。

「絵本の読み聞かせなら、まだ幼い長女にも病気について伝えられると思いました。それに普通に生活していても、誰にでもこういうことが起こりうるんだ、と社会に伝えたい気持ちもありましたね」

それに会社員が普通に暮らしていたら、家族でテレビに出る機会なんてないでしょう、と続けた。

「長女や、まだ記憶には残らないだろう長男にも、『自分の父親って、こんなことをやっていたんだ』と将来伝えられるのなら、家族とのテレビ映像を遺しておきたい、という気持ちもありました。だから僕の名前が、その画面に表示されていることが重要でした。僕のエゴなんですけどね……」

がんと生きる父親の本音を少し伏し目がちに、関さんは率直に口にした。

実名と顔出しで取材を受けたり、人前で話したりする機会も増えた。一会社員ならできない経験を積めている、と関さんはうれしそうに語る。

「取材を受けることで、責任も生まれます。社会に対して発言できる自分になることで、もっと生きていたいという意欲も湧いてくる。一連の活動が、私が前向きに生きていくための、モチベーションにもなっています」

坊主頭に紺色のニット帽をかぶった関さんはそう言うと、口角をきれいに上げてみせた。当事者として働くことと、家族を思いやること。社会に発言することと、父親として生きた証しを遺すこと。

いずれも関さんにとっては、がんになったからこそできることだ。

(=文中敬称略=)

荒川 龍 ルポライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あらかわ りゅう / Ryu Arakawa

1963年、大阪府生まれ。『PRESIDENT Online』『潮』『AERA』などで執筆中。著書『レンタルお姉さん』(東洋経済新報社)は2007年にNHKドラマ『スロースタート』の原案となった。ほかの著書に『自分を生きる働き方』(学芸出版社刊)『抱きしめて看取る理由』(ワニブックスPLUS新書)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事