会社員が毎日出勤する意味はどれだけあるのか 場所に縛られないことの想像以上の効用

拡大
縮小
毎日通勤してオフィスで働くというあり方から、「出社しないスタイル」の働き方にはどんなメリットがあるのでしょうか?(写真:まちゃー/PIXTA)
来年の東京オリンピックに向けて、政府からは働き方改革を進める政策がいくつも掲げられ、それらに参加する企業も増えてきました。そんなタイミングで、「出社しないスタイル」の働き方を提案したいというのは、『メンバーが勝手に動く最高のチームをつくる プレイングマネジャーの基本』著者の伊庭正康氏です。
「会社にいる=仕事している」という考え方はもう古いという、その理由と対策案を聞きました。

本当に、毎日出勤する必要はあるのだろうか?

2020年の東京オリンピック開催期間中の交通混乱を避けるため、さまざまな政策が打ち出されています。

政府が本番テストとして今年の7月から9月の約1カ月間を「テレワーク・デイズ2019」実施期間と設定してテレワークの一斉実施を呼びかけたり、東京都の小池知事がオフピーク通勤を推奨する「時差Biz」の取り組みを始めるなどしていますが、あなたの会社では実施されていますか?

実際、2012年に開催されたロンドンオリンピックでは、ロンドン市内の企業の約8割の企業がテレワークを実施し、大会期間中の交通混乱を回避したそう。日本でもこれを機に、働き方改革がグッと進んでほしいものです。

そんな働き方改革の波に乗って、私も思い切った提案をしてみたいと思います。もし許されるなら、「出社しないスタイル」の働き方に挑戦してみてはいかがでしょうか。例えば、「ノー・オフィスデー」です。これは、

・できれば週に数回、難しければ月に数回、直行直帰を奨励する
・自宅でのリモートワークを推奨する
・最近増えている、コワーキングスペースでの仕事を推奨する

というもので、現在の「働き方改革」を推し進める潮流と完全に合致しています。

次ページ「ノー・オフィス」を推進すると、生産性が上がる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT