学校に行けなかった5人が今、伝えたいこと 「明日の学校はムリかも」と思う人たちへ
あなた自身が幸せに【ねぎ・40代】
自分の不登校時代は1980年代後半でしたので、まだ登校拒否と呼ばれてました。
そのときの自分は「登校拒否」イコール「非行、不良」という偏見に反発して、書店で徹底的に人権関係の本を読みまくり論理武装を始めました。「日本という国は戦前とまったく変わらない。世直ししかない」とさまざまな左翼系の会合やデモに参加しました。
しかし、元来メンタルがとても弱いのであっという間にノイローゼになり、最終的には精神科へ行くことになりました。
そんな当時の自分に今の自分が言いたいことは「自暴自棄になると絶対に損をする。なぜなら人間社会は10年20年もたてば世間的な倫理観は変わるからだ。そのときまでなんとかいろんな手を使って生き延びろ!」です。
自分の幸せのために心の旅を
「自分探しの旅」を否定する意見もありますが、そんなのは無視すればいいんです。
『銀河鉄道999』の歌詞を借りるなら「人は誰でも幸せ探す旅人のようなもの 希望の星に巡り合うまで歩き続けるだろう」。
まわりの否定的な意見に従うより、本当の自分の幸せのために心の旅を続けてください。「世間や周囲ではなく、あなた自身が幸せになる」ようにならなければ意味はないのですから。
8月31日は最も悩んだ日【ひな・24歳】
中学1年生のとき、それまでの人生で1番、悩んだのが8月31日でした。明日からまた学校が始まってしまうと思ったら「あした、目が覚めずに急死してたらいいのに、そうすれば全部終わる」。
そんなことを思いながらすごしていたら、あっという間に夜になり、寝つけるわけもなく、9月1日に学校へ行きました。
その後、私は不登校になりました。不登校になってから最初の夏休みは中学2年生のとき。
夏休みに入った頃は「みんなも休んでいる」と思い、私も休んでてよいんだと気持ちは楽になりました。それでも8月31日には悩みました。
不登校の私にとっては夏休みに入ったばかりの日も、夏休みが終わる8月31日も変わらないはずです。
でも、明日から同級生たちはまた学校へ通い始め「私はどんどん同級生たちと差が出てしまう、できないことが増えていっちゃう」と思うと、やはり8月31日は悩む1日となりました。
今振り返って思うのは、不登校が終わった後も「あのとき、死んでおけば楽だったのかな」と思うくらいつらい試練はあります。
けれど、こんな自分のことを好きになって認めてくれる人も現れました。ときどき楽しいところへ行って、おいしいものを食べて、私はもう少し生きてみようと思えました。だからあなたにも、もう少しいてほしいと思っています。
不登校の関連記事
死にたいあなたへ今伝えたい「生きててよかった日は必ず来る」【中川翔子】
学校へ行けない僕の心を救ったお父さんの一言
川﨑・練馬の事件から3カ月。事件の本質は、ひきこもりではなく「孤立」
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら