東京五輪で建設した競技場はその後どうなる? アスリートも都民も使える後利用が重要だ

拡大
縮小
東京2020オリンピック・パラリンピックまでもう1年を切っている。後ろはオリンピックスタジアム(撮影:鈴木紳平)

「開幕1年前にこれだけ準備をしている都市を今まで見たことがない。今から1年後に東京は新たな歴史を作ると思います」

1年前の報告会で話したバッハ会長。隣は森喜朗組織委員会会長(編集部撮影)

国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は、7月24日の東京2020オリンピック・パラリンピック(以下「五輪・パラ」)1年前準備状況報告会で太鼓判を押した。

同席した安倍晋三首相も「準備状況に関しては高い評価を受けている」と満面の笑顔を見せていた。

こうした関係者の言葉どおり、東京五輪・パラに向けたハード面の整備は順調に進んでいると言っていい。

五輪のために建設された施設はどうなるのか

東京都が設計・施工を担い、新規に整備する競技会場(新規恒久施設)は6つだ。夢の島公園アーチェリー場、海の森水上競技場とカヌー・スラロームセンター(競技場部分)、大井ホッケー競技場の4つがほぼ完成。残すところは東京アクアティクスセンター、有明アリーナ2つだけとなった。

1年前の報告会で話した安倍首相(編集部撮影)

日本スポーツ振興センター(JSC)が運営主体となる新国立競技場(オリンピックスタジアム)もデザイン変更によって大幅に工事がズレ込んだが、今年11月の完成目前だ。バッハ会長の言うように、大会を迎える体制は確実に整いつつある。

五輪・パラ開催時の盛り上がりは間違いないだろうが、気になるのが施設の後利用だ。高額な建設費を投じて建設された会場が五輪・パラなどで華々しく使用されても、その後ほとんど使われなくなってしまったら問題である。

次ページ指定管理者制度を導入
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT